1ページ 目次です 1ご相談の窓口、6ページ 1の1、障害者福祉課、6ページ 1の2、新宿区基幹相談支援センター、7ページ 1の3、新宿区障害者虐待防止センター、7ページ 1の4、新宿区DV相談ダイヤル(配偶者暴力相談支援センター)、 7ページ 1の5、地域生活支援拠点、8ページ 1の6、新宿区立子ども総合センター、8ページ 1の7、保健予防課、9ページ 1の8、保健センター、9ページ 1の9、在宅医療相談窓口、9ページ 1の10、地域活動支援センター、10ページ 1の11、高齢者総合相談センター、10ページ 1の12、教育委員会、11ページ 1の13、身体障害者相談員・知的障害者相談員、12ページ 1の14、民生委員・児童委員、12ページ 1の15、社会福祉法人新宿区社会福祉協議会、13ページ 1の16、その他相談窓口、14ページ 2手帳の申請、16ページ 2の1、身体障害者手帳、16ページ 2の2、愛の手帳、17ページ 2の3、精神障害者保健福祉手帳、17ページ 3手当・年金、18ページ 3の1、心身障害者福祉手当(区の制度)、 18ページ 3の2、重度心身障害者手当(都の制度)、 18ページ 3の3、特別障害者手当(国の制度)、18ページ 3の4、障害児福祉手当(国の制度 )、18ページ 3の5、児童育成手当の育成手当(都の制度)、 20ページ 3の6、児童育成手当の障害手当(都の制度)、20ページ 3の7、特別児童扶養手当(国の制度)、20ページ 3の8、児童扶養手当(国の制度)、20ページ 3の9、国民年金の障害基礎年金、22ページ 3の10、障害厚生年金・障害手当金、22ページ 3の11、自動車事故による重度後遺障害者への介護料支給、23ページ 3の12、脳性まひのお子様とご家族のための産科医療補償制度、23ページ 3の13、特別永住者等重度障害者特別給付金、24ページ 3の14、原爆被爆者見舞金、24ページ 3の15、東京都心身障害者扶養共済制度、25ページ 4 医療費の助成・給付、26ページ 4の1、心身障害者医療費助成制度(マル障)、26ページ 4の2、自立支援医療(更生医療)、 26ページ 4の3、自立支援医療(育成医療)、27ページ 4の4、自立支援医療(精神通院医療)、27ページ 4の5、その他の医療費助成・給付等、28ページ 5 医療機関・医療サービス等、 30ページ 5の1、小児科・歯科等専門診療、30ページ 5の2、医療機関等の情報提供、30ページ 5の3、訪問事業・デイケア、31ページ 2ページ 目次の続きです 6 ヘルパー利用・施設通所等、32ページ 6の1、障害福祉サービスの体系、32ページ 6の2、障害福祉サービス、33ページ 6の3、障害児通所支援、36ページ 6の4、地域生活支援事業、37ページ 6の5、サービス利用の流れ、38ページ 指定相談支援事業所、39ページ 6の6、利用者負担について、42ページ 7 日常生活への支援、44ページ 7の1、日常生活用具の給付、44ページ 7の2、住宅設備改善費の給付、44ページ 7の3、補装具費の支給(購入・借受・修理)、45ページ 7の4、中等度難聴児発達支援事業(補聴器購入助成)、 45ページ 7の5、心身障害者巡回入浴サービス、46ページ 7の6、心身障害者訪問理美容サービス、46ページ 7の7、寝具乾燥・消毒サービス、47ページ 7の8、紙おむつ等支給(費用助成)、47ページ 7の9、身体障害者電話使用料助成、48ページ 7の10、在宅重度心身障害者介護人休養助成、48ページ 7の11、重度脳性麻痺者介護人派遣、48ページ 7の12、重症心身障害児等在宅レスパイト等サービス、49ページ 7の13、身体障害者補助犬の給付、50ページ 7の14、車椅子の貸出、50ページ 7の15、ふれあい入浴、51ページ 7の16、ごみの戸別訪問収集、51ページ 7の17、粗大ごみ運び出し収集、52ページ 7の18、生活福祉資金の貸付、52ページ 8 公共料金等の軽減、53ページ 8の1、NHKテレビ放送受信料の免除、53ページ 8の2、粗大ごみ等の手数料減免、53ページ 8の3、水道料金・下水道料金の免除、54ページ 8の4、青い鳥郵便はがき、54ページ 8の5、NTT電話番号の無料案内、55ページ 8の6、携帯電話基本使用料等の割引、55ページ 9 緊急・安全、56ページ 9の1、災害時要援護者名簿登録、56ページ 9の2、家具転倒防止器具取付け事業、57ページ 9の3、重度心身障害者等緊急通報・火災安全システム、57ページ 9の4、119番ファクシミリ緊急通報、58ページ 9の5、東京消防庁 緊急ネット通報、58ページ 9の6、110番アプリシステム、59ページ 9の7、障害者位置探索システム、59ページ 9の8、ヘルプカードの配付と活用、59ページ 9の9、在宅人工呼吸器使用者災害時支援事業、60ページ 9の10、280メガヘルツ防災ラジオ無償貸与事業、60ページ 10 交通機関などの割引・自動車等、61ページ 10の1、心身障害者福祉タクシー(福祉タクシー利用券)、61ページ 10の2、心身障害者自動車燃料費助成、61ページ 10の3、心身障害者リフト付きタクシー(車いす利用券・ストレッチャー利用券)、62ページ 10の4、リフト付きタクシーの運行、62ページ 10の5、タクシー運賃の割引、63ページ 10の6、鉄道旅客運賃の割引、63ページ 10の7、都営交通無料乗車券、64ページ 10の8、精神障害者都営交通乗車証、64ページ 10の9、都営交通の割引、65ページ 10の10、民営バス運賃の割引、66ページ 10の11、航空運賃の割引、66ページ 10の12、フェリー旅客運賃の割引、66ページ 10の13、自転車等駐輪場の料金の免除、66ページ 10の14、有料道路料金の割引、67ページ 10の15、駐車禁止の対象除外、68ページ 10の16、自動車改造費の助成、69ページ 10の17、心身障害者自動車運転教習費助成、69ページ 11 税の軽減、70ページ 11の1、所得税・贈与税・相続税等の減免(国税)、70ページ 11の2、住民税の障害者控除・非課税、71ページ 11の3、個人事業税の減免(都税)、71ページ 11の4、自動車税・軽自動車税環境性能割・自動車税種別割の減免(都税)、72ページ 11の5、軽自動車税(種別割)の減免、73ページ 12 視覚・聴覚障害者への情報支援、74ページ 12の1、視覚障害者へのサービス (1)ガイドヘルパー・各種用具販売等、74ページ (2)点字図書館、75ページ (3)区立図書館、75ページ (4)点字図書・録音図書・点訳・対面朗読等、77ページ (5)新宿区・東京都の行政情報の作成・配付、79ページ 12の2、聴覚障害者へのサービス 手話通訳者・要約筆記者の派遣等、80ページ 12の3、盲ろう者への通訳・介助者派遣、82ページ 12の4、視覚障害者・聴覚障害者交流コーナー、82ページ 12の5、ライブラリースペース、82ページ 3ページ 目次の続きです 13社会参加・余暇等、83ページ 13の1、選挙、83ページ 13の2、議会事務局手話通訳者配置、84ページ 13の3、スポーツ・レクリエーション等、84ページ 13の4、東京都障害者休養ホーム、86ページ 13の5、中強羅区民保養所・区民健康村の利用料金割引制度、87ページ 13の6、都立公園等入場料の免除、87ページ 13の7、障害者福祉活動事業助成 、87ページ 13の8、(障がい者)都立公園駐車場の無料利用、88ページ 13の9、全国障害者総合福祉センター(戸山サンライズ)、88ページ 14 各種訓練 講座、89ページ 14の1、障害者を対象とした講座・講習、89ページ 14の2、聴覚障害者を対象とした各種講座・講習、89ページ 14の3、視覚障害者を対象とした各種訓練・講座、90ページ 14の4、東京都主催、視覚・聴覚障害者対象の教養講座等、91ページ 14の5、吃音者講習会、91ページ 14の6、オストメイト社会適応訓練、91ページ 14の7、喉頭摘出者発声訓練、91ページ 15 住宅、92ページ 15の1、都営住宅申込の優遇、92ページ 15の2、都営住宅使用料の特別減額、93ページ 15の3、区営住宅入居者の募集、93ページ 15の4、住み替え相談(住宅相談)、93ページ 15の5、家賃等債務保証料の助成(高齢者等入居支援)、 94ページ 15の6、住み替え居住継続支援、94ページ 15の7、多世代近居同居助成、95ージ 15の8、UR都市機構の抽選優遇区分等、95ページ 16 職業、96ページ 16の1、ハローワーク新宿(新宿公共職業安定所)、96ページ 16の2、 新宿区勤労者・仕事支援センター、96ページ 16の3、東京障害者職業センター、97ページ 16の4、日本視覚障害者職能開発センター、98ページ 16の5、公共施設内の売店設置、98ページ 16の6、たばこ小売販売業の許可、98ページ 16の7、国立職業リハビリテーションセンター、99ページ 16の8、東京障害者職業能力開発校、100ページ 16の9、東京しごと財団・総合支援部障害者就業支援課、101ページ 16の10、あん摩・はり・きゅう師資格養成事業、102ページ 16の11、盲人ホーム、102ページ 16の12、IT技術者在宅養成講座(東京都重度身体障害者在宅パソコン講習)、103ページ 16の13、障害者雇用の各種助成・失業給付、103ページ 17 保育・教育、104ページ 17の1、保育園・子ども園・学童クラブ、104ページ 17の2、区立幼稚園、105ページ 17の3、特別支援学級(知的障害)、105ページ 17の4、特別支援学級(病弱)、105ページ 17の5、まなびの教室(特別支援教室)、106ページ 17の6、新宿養護学校(特別支援学校)、106ページ 17の7、特別支援学校(新宿区周辺)、107ページ 17の8、特別支援教育就学奨励費、108ページ 17の9、ことばの教室(教育センター)、108ページ 17の10、新宿青年教室、108ページ 18 施設等、109ページ 18の1、新宿区立障害者福祉センター、109ページ 18の2、新宿区立子ども総合センター(あいあい)、111ページ 18の3、新宿区新宿生活実習所(ぽれぽれ福祉園)、112ページ 18の4、新宿区立あゆみの家、113ページ 18の5、新宿区立障害者生活支援センター、114ページ 18の6、新宿区立福祉作業所、115ページ 18の7、入所施設、115ページ 18の8、通所施設、116ページ 18の9、知的障害者グループホーム、120ページ 18の10、重度身体障害者グループホーム、福祉ホーム、121ページ 18の11、精神障害者グループホーム、121ページ 18の12、精神障害者福祉ホーム、122ページ 18の13、障害児通所支援事業所、122ページ 18の14、障害児等タイムケア、124ページ 19 ボランティア・福祉の仕事、125ページ 資料編 29ページ、127から145ページ 資料1、手当・年金等の給付額および所得制限基準額表、29ページ 資料2、日常生活用具一覧表(障害別)、127ページ 資料3、住宅設備改善一覧表、136ページ 資料4、保健センター担当一覧(町名別)、137ページ 資料5、身体障害者障害程度等級表、138ページ 資料6、知的障害者(愛の手帳)判定基準表、142ページ 資料7、精神障害者保健福祉手帳等級判定基準表、145ページ 索引 146ページ 4ページ 障害の程度別該当事業一覧です。 障害の程度別に該当する事業をご案内している一覧表です。 ここに掲載している事業は一部です。 受給資格、手続等の詳細については、各担当窓口にお問い合わせください。 ページ、項目、所得制限、年齢制限、各障害の順で読み上げます。 区分、手当・年金 18ページ  項目、心身障害者福祉手当(区の制度) 受給資格に所得 制限あり 受給資格に年齢制限あり(65歳未満) 視覚障害、1級から3級ほぼ該当 聴覚障害、2級、3級ほぼ該当 平衡機能障害、3級、ほぼ該当 音声・言語又はそしゃく機能障害、3級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から3級、ほぼ該当 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当 愛の手帳、1度から4度、ほぼ該当 脳性まひ、ほぼ該当 進行性筋萎縮症 ほぼ該当 難病、ほぼ該当 心身障害者福祉手当の対象となる疾病については 、障害者福祉課相談係、03−5273−4518までお問い合わせください。 精神障害、一部該当(一級のみ) 18ページ 項目、重度心身障害者手当(都の制度) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり(65歳未満) 肢体不自由、1級、一部該当(要判定) 愛の手帳、1度、一部該当(要判定) 18ページ 項目、特別障害者手当(国の制度) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり(20歳以上) 視覚障害、1級、2級、一部該当(要診断書) 聴覚障害、2級、一部該当(要診断書) 肢体不自由、1級、2級、一部該当(要診断書) 内部機能障害、1級、一部該当(要診断書) 愛の手帳1度、一部該当(要診断書) 精神障害、一部該当(要診断書) 18ページ 項目、障害児福祉手当(国の制度) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり(20歳未満) 視覚障害、1級、2級、一部該当(要診断書) 聴覚障害、2級、一部該当(要診断書) 肢体不自由、1級、2級、一部該当(要診断書) 内部機能障害、1級、一部該当(要診断書) 愛の手帳、1度、2度、一部該当(要診断書) 精神障害、一部該当(要診断書) 20ページ 項目、児童育成手当の育成手当(父母・養育者に障害がある場合) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり 視覚障害、1級、2級、ほぼ該当 聴覚障害、2級、ほぼ該当 肢体不自由、1級、2級、ほぼ該当 内部機能障害、1級、ほぼ該当 20ページ 項目、児童育成手当の障害手当(子に障害がある場合) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり 視覚障害、1級、2級、ほぼ該当 聴覚障害、2級、ほぼ該当 肢体不自由、1級、2級、ほぼ該当 内部機能障害、1級、2級、ほぼ該当 愛の手帳、1度から3度、ほぼ該当 脳性麻痺、ほぼ該当 進行性筋萎縮症、ほぼ該当 20ページ 項目、特別児童扶養手当(子に障害がある場合) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり 視覚障害、1級から3級、ほぼ該当、4級、一部該当 聴覚障害、2級、3級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から3級、ほぼ該当、4級、一部該当 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当、4級、一部該当 愛の手帳、1度から3度、ほぼ該当 精神障害、一部該当 20ページ 項目、児童扶養手当(父母・養育者に障害がある場合) 受給資格に所得制限あり 年受給資格に齢 制限あり 視覚障害、1級、2級、ほぼ該当 聴覚障害、2級、ほぼ該当 肢体不自由、1級、2級、ほぼ該当 内部機能障害、1級、一部該当 22ページ 項目、国民年金の障害基礎年金 詳細については、医療保険年金課年金係、年金事務所へお問い合わせください。 22ページ 項目、障害厚生年金・障害手当金 詳細については、勤務先を管轄する年金事務所へお問い合わせください 区分、医療費 26ページ 項目、心身障害者医療費助成(マル障) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり、65歳未満 視覚障害、1級、2級、ほぼ該当 聴覚障害、2級、ほぼ該当 肢体不自由、1級、2級、ほぼ該当 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当 愛の手帳、1度、2度、ほぼ該当 精神障害、一部該当、1級のみ 26ページ 項目、自立支援医療 更生医療 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢 制限あり(18歳以上) 視覚障害、1級から6級、一部該当 聴覚障害、2級から6級、一部該当 肢体不自由、1級から6級、一部該当 内部機能障害、1級から4級、一部該当 27ページ 項目、自立支援医療 精神通院医療 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢制限なし 精神障害、ほぼ該当 区分、日常生活 32ページ 項目、ヘルパー利用・施設通所等 ヘルパー利用・施設通所等のサービスについては、32ページ以降をご覧ください 44ページ 項目、日常生活用具の給付 品目により障害種別、級数、年齢等の対象要件があります 127ページからの日常生活用具一覧表をご覧ください 44ページ 項目、住宅設備改善費の給付 設備により障害種別、級数、年齢等の対象要件があります  136ページの住宅設備改善費一覧表をご覧ください 45ページ 項目、補装具費の支給(購入・借受・修理) 補装具により障害種別、年齢等の対象の対象要件があります 45ページをご覧ください 5ページ 障害の程度別該当事業一覧の続きです 区分、日常生活 46ページ 項目、心身障害者巡回入浴サービス 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級、2級一部該当 聴覚障害、2級、一部該当 肢体不自由、1級、2級、一部該当 内部機能障害、1級、2級、一部該当 愛の手帳、1度、2度、一部該当 46ページ 項目、心身障害者訪問理美容サービス 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限あり(65歳未満) 視覚障害、1級、2級、一部該当 肢体不自由、1級、2級、一部該当(下肢・体幹のみ) 内部機能障害、1級、2級、一部該当 愛の手帳、1度、2度、ほぼ該当 47ページ 項目、寝具乾燥・消毒サービス 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限あり(65歳未満) 視覚障害、1級、2級、一部該当 聴覚障害、2級、一部該当 肢体不自由、1級、2級、一部該当 内部機能障害、1級、2級、一部該当 愛の手帳、1度、2度、一部該当 47ページ 項目、紙おむつ等支給(費用助成) 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限あり(3歳以上) 視覚障害、1級、2級、一部該当 聴覚障害、2級、一部該当 肢体不自由、1級、2級、一部該当 内部機能障害、1級、2級、一部該当 愛の手帳、1度、2度、一部該当 48ページ 項目、身体障害者電話使用料助成(外出困難者対象) 受給資格に所得制限あり 受給資格に年齢制限あり(18歳以上) 視覚障害、1級、2級、ほぼ該当 聴覚障害、2級、ほぼ該当 肢体不自由、1級、2級、一部該当(下肢・体幹のみ) 内部機能障害、1級、2級、ほぼ該当 区分、公共料金等の軽減 53ページ 項目、NHKテレビ受信料半額免除 手帳所持者が世帯主かつ受信契約者の方 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級から6級、ほぼ該当 聴覚障害、2級から6級、ほぼ該当 肢体不自由、1級、2級、ほぼ該当 内部機能障害、1級、2級、ほぼ該当 愛の手帳、1度、2度、ほぼ該当 精神障害、一部該当(1級のみ) 53ページ 項目、NHKテレビ受信料全額免除 世帯全員が住民税非課税の方 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級から6級、ほぼ該当 聴覚障害、2級から6級、ほぼ該当 平衡機能障害、3級、5級、ほぼ該当 音声・言語機能障害、3級、4級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から6級、ほぼ該当 内部機能障害、1級から4級、ほぼ該当 愛の手帳、1度から4度、ほぼ該当 精神障害、ほぼ該当 区分 交通機関・割引等 61ページ 項目、心身障害者福祉タクシー 福祉タクシー利用券 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級、2級、ほぼ該当 平衡機能障害、3級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から3級、一部該当(下肢・体幹・移動のみ) 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当 愛の手帳、1度、2度、ほぼ該当 61ページ  心身障害者自動車燃料費助成(福祉タクシー利用者を除く) 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級、2級、ほぼ該当 平衡機能障害、3級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から3級、一部該当(下肢・体幹・移動のみ) 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当 愛の手帳、1度、2度、ほぼ該当 62ページ  心身障害者リフト付きタクシー(車いす利用券・ストレッチャー利用券) 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 平衡機能障害、3級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から3級、一部該当(下肢・体幹・移動のみ) 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当 63ページ JR旅客運賃の割引(介護者の割引・距離条件あり) 視覚障害、1級から3級、ほぼ該当、4級から6級、一部該当 聴覚障害、2級、3級、ほぼ該当、4級、6級、一部該当 平衡機能障害、3級、5級、一部該当 音声・言語機能障害、3級、4級、一部該当 肢体不自由、1級、ほぼ該当、2級から6級、一部該当 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当、4級、一部該当 愛の手帳、1度、2度、ほぼ該当、3度、4度、一部該当 64ページ 項目 都営交通無料乗車券 精神障害の方は都営交通乗車証 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級から6級、ほぼ該当 聴覚障害、2級から6級、ほぼ該当 平衡機能障害、3級、5級、ほぼ該当 音声・言語機能障害、3級、4級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から6級、ほぼ該当 内部機能障害、1級から4級、ほぼ該当 愛の手帳、1度から4度、ほぼ該当 精神障害、ほぼ該当 63ページ、項目、タクシー運賃の割引 65ページ、項目、都営交通の割引 66ページ、項目、民営バス運賃の割引 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級から6級、ほぼ該当 聴覚障害、2級から6級、ほぼ該当 平衡機能障害、3級、5級、ほぼ該当 音声・言語機能障害、3級、4級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から6級、ほぼ該当 内部機能障害、1級から4級、ほぼ該当 愛の手帳、1度から4度、ほぼ該当 精神障害、一部該当 67ページ 項目 有料道路料金の割引 第二種障害者は本人運転のみ適用 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級から6級、ほぼ該当 聴覚障害、2級から6級、ほぼ該当 平衡機能障害、3級、5級、ほぼ該当 音声・言語機能障害、3級、4級、ほぼ該当 肢体不自由、1級から6級、ほぼ該当 内部機能障害、1級から4級、ほぼ該当 愛の手帳、1度から2度、ほぼ該当、3度、一部該当 68ページ 項目 駐車禁止の対象除外 公安委員会から標章公布 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 視覚障害、1級から3級、ほぼ該当、4級、一部該当 聴覚障害、2級、3級、ほぼ該当 平衡機能障害、3級、ほぼ該当 肢体不自由、1級、ほぼ該当、2級から4級、一部該当 内部機能障害、1級から3級、ほぼ該当 愛の手帳、1度、2度、ほぼ該当 精神障害、一部該当(1級のみ) 区分 税の軽減 70ページから73ページ 項目 税の軽減 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 所得税、贈与税等の国税については70ページ 住民税については71ページ 自動車税種別割・自動車税環境性能割・軽自動車税環境性能割については72ページ 軽自動車税種別割73ページをご覧ください 区分 情報支援 80ページ 項目 手話通訳者・要約筆記者の派遣 受給資格に所得制限なし 受給資格に年齢制限なし 聴覚障害、2級から6級、ほぼ該当 音声・言語機能障害、3級、4級、ほぼ該当