表紙 障害のある人を地域で支えるための 社会資源マップ。施設紹介。第五版。新宿区。 この社会資源マップには、ユニボイスコードが印刷されています。 ユニボイスコードは、視覚障害者のかたのための情報ツールで、スマートフォンアプリや専用の読み上げ装置を使って、記載内容を音声で聞くことができます。 はじめに この「社会資源マップ」は、障害のあるかたが福祉施設を利用する際に役立てていただくため、施設の所在地とサービス内容を掲載しました。 この冊子は、各施設の了解と協力を得て新宿区福祉部障害者福祉課が作成したものです。作成にあたっては、新宿区障害者自立支援協議会のご意見を参考にさせていただきました。  見学等が可能な施設も有りますので、詳細については各施設へお問い合わせください。  サービスの利用にあたっては、障害者福祉課へお問合せください。  新宿区福祉部障害者福祉課 電話 03-5273-4583 ファックス 03-3209-3441 施設利用以外のサービスについては、冊子『サービス利用ガイド』があります。どんな内容のものなのか、手続きはどうすればいいのか、などを詳しく掲載しています。  その他、障害のあるかたがより良い日常生活を送っていただくために役立つ情報全般をまとめた冊子『障害者福祉の手引』や、東京都のホームパージ 東京福祉ナビゲーション も是非ご覧ください。  掲載している内容は、令和3年11月1日現在の情報に基づき作成したものですが、内容が変わることがありますのでご了承ください。 この社会資源マップでは、障害種別ごとに施設を色分けして表示しています。 色分けの種類は、児童、身体障害、知的障害、精神障害及び2種類以上の障害に対応している場合 の計5種類があります。 送迎サービスのある施設には、「送迎あり」と表示しています。 福祉サービス第三者評価を受審し、評価が公表されている施設は、最新の受審ずみステッカーを掲載しています。 目次 1 障害者総合支援法に基づくサービス一覧 1ページ 2 児童福祉法に基づくサービス一覧 2ページ 3 支給決定プロセスと計画相談支援の事業所一覧 3ページ 4 サービス事業別施設一覧 6ページ 5 区内障害者福祉施設等の一覧マップ 10ページ 6 各施設の紹介 12ページから110ページ 7 施設を探す、索引 111ページ 【1ページ】 障害者総合支援法に基づくサービス一覧。 自立支援給付・地域生活支援事業の各サービスの名称と内容について記載されています。    サービス名 居宅介護  重度訪問介護  同行援護  行動援護  重度障害者等包括支援  短期入所   療養介護   生活介護   施設入所支援  医療型短期入所 自立訓練(機能訓練、生活訓練)   宿泊型自立訓練 就労移行支援 就労継続支援A型 就労継続支援B型  就労定着支援 自立生活援助 共同生活援助(グループホーム) サービス利用支援 継続サービス利用支援 地域移行支援 地域定着支援 自立支援医療 補装具   【2ページ】  相談支援    意思疎通支援   日常生活用具給付等  移動支援   地域活動支援センター   福祉ホーム  日中一時支援(日中ショートステイ、障害児等タイムケア、土曜ケアサポート)  居住サポート 児童福祉法に基づくサービス一覧 児童発達支援 医療型児童発達支援 居宅訪問型児童発達支援 放課後等デイサービス 保育所等訪問支援 障害児支援利用援助 継続障害児支援利用援助 サービスを利用する際に利用者負担がかかる場合があります。また、障害の種別・程度等によって、ご利用できない場合があります。 【3、4ページ】 障害福祉サービスを利用するにあたっては、必ず障害者・障害児の計画相談支援による サービス等利用計画が必要です。  区の指定を受けた事業所の相談支援専門員が面接を行い、心身の状況、置かれている環境、ご自身の希望する暮らしの目標、その実現に必要な障害福祉サービスの利用意向等をうかがい、総合的な視点から作成する計画のことです。ご自身や身近なかたがセルフプランを作成することも可能です。 お子様が、児童発達支援や放課後等デイサービス等の、児童福祉法の通所サービスを利用される場合は、「障害児支援利用計画」と名称が変わります。 サービス利用までの大まかな流れとしては、区に申請、相談後、5ページの指定特定相談支援事業所一覧の中から事業者を選び、「サービス等利用計画」を立ててサービスを利用します。 支給決定のプロセスについて、フローチャートで、障害児つうしょ支援の流れと、 その他の障害福祉サービスの流れが記されています。 【5ページ】 計画相談支援の事業所一覧 新宿区の指定を受けた特定相談支援事業所・障害児相談支援事業所一覧 事業所名称 1 新宿区基幹相談支援センター(新宿区福祉部障害者福祉課) 2 新宿区立子ども総合センター 3 地域活動支援センター まど 4 新宿西共同作業所 ラバンス 5 地域活動支援センター 風 6 ファロ 7 新宿区立あゆみの家 8 相談支援事業所カイエン新宿 9 高次脳機能障害相談支援 ヴィヴィ 10 あんそれいゆ 11 指定特定相談支援事業所 トモ 12 特定相談支援事業所 どまーに 13 新宿区立障害者福祉センター 14 みのりや 15 新宿区立障害者生活支援センター 16 ホートンケアサービス 17 東京視覚障害者生活支援センター 18 日本点字図書館自立支援室 19 相談支援事業所 セレコス新宿 20 相談支援事業所 えくぼケア 21 ギフトライフプランナー 22 在宅支援相談室新宿 23 相談支援いっとデザイン 24 チームシエン エムエー新宿 25 ベビーのための相談支援ベビーノ   新宿区以外の特定相談支援事業所にサービス等利用計画の作成を依頼することもできます。 【6〜9ページ】 12から110ページに掲載されている施設のサービス事業別施設一覧。 令和3年11月1日現在の区内の障害者福祉施設と、各施設で実施しているサービス、対象としている障害種別を、1つの ひょうに掲載しています。 【10、11ページ】 区内障害者福祉施設等の一覧マップ。 新宿区の地図上に、各施設の所在地が示されています。 【12ページ】 施設名 東京視覚障害者生活支援センター。身体障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 日本盲人社会福祉施設協議会 第三者評価令和2年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号162-0054 新宿区かわだちょう10の10 問い合わせ先 電話03-3353-1277 ファックス 03-3353-1279 サービス事業名 自立訓練 定員25名  職員配置 自立訓練 施設長1名、サービス管理責任者1名、生活支援員4名、歩行訓練士1名、看護師1名、医師(非常勤)1名 サービス事業名 就労移行支援 定員15名 職員配置 施設長1名、サービス管理責任者1名、生活支援員2名(常勤)・1名(非常勤)、職業指導員2名(常勤)・1名(非常勤)、就労支援員1名 活動内容 自立訓練 歩行訓練 白杖を使って一人で歩くための訓練です。 日常生活動作訓練(ADL訓練) 日常生活上の不便さを軽減・解消する訓練です。 点字、パソコン情報機器訓練など 情報機器を活用するための訓練です。 ロービジョン訓練  ルーペや拡大読書器、遮光眼鏡など、その選び方と使い方を紹介します。 その他、訓練終了後の生活についてのご相談や必要に応じて他機関との連携も行います。 就労移行支援 就職、復職するためのパソコン操作スキルの習得  パソコンの操作を練習します。   マッサージ技術のスキルの維持向上(国家資格所有者対象)  あんま・マッサージ・指圧師及びはり師・灸師の免許を持つかたを対象に、マッサージの練習をする場を設けています。 就職活動のサポート 履歴書の作成、面接の同行、内定後の職場までの歩行訓練、職場のパソコン設定などをサポートします。 白杖を使った歩行訓練、調理などの生活動作訓練、点字訓練、拡大読書器の紹介なども適宜行います。 ・障害者総合支援法における多機能型の事業所で、通所のみの利用です。 ・対象となるかたは15歳以上の視覚に障害があるかたです。 ・ご関心のあるかたは訓練の体験が可能です。お気軽にご相談ください。 写真「白杖を使った歩行訓練」「就職・復職するためのパソコン操作の習得」 【13ページ】 施設名 さくら新宿センター。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社総合キャリアトラスト 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿6-12-5 新宿松喜ビル5階 問合わせ先 電話03-5357-7314 ファックス 03-5357-7315 サービス事業名 就労移行支援、就労定着支援 定員20名 職員配置 施設長1名(兼務)、サービス管理責任者1名(兼務)、就労支援員1名、職業支援員2名、生活支援員1名 活動内容 就労移行支援 パソコン研修、ビジネスマナー研修、事務作業、生活指導、就労準備 就労定着支援 月1回程度職場訪問時の面談など ・ビジネスマナー(挨拶、身だしなみ、報告連絡相談など ・パソコン訓練(ワード、エクセル基本操作、応用課題など ・事務作業(データ入力、封入封緘、書類仕分けなど ・生活指導(睡眠、食事、障害理解、コミュニケーションワークなど ・就労準備(自己理解や職業理解、企業見学、履歴書作成、面接練習など 就職するのは当たり前、「ずっと働く」を応援します。 を目標に掲げ、働き続けることを目的としたトレーニングと、計画的な職場定着支援を行っております。 写真タイトル「センター入口」「就労セミナー風景」 【14ページ】 施設名 カイエン新宿。精神障害に対応。 運営主体 株式会社カイエン 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿7-7-29 西新宿ビル5階 問い合わせ先 電話03-5823-4960 サービス事業名 就労移行支援 定員20名 職員配置 施設長1名、支援員 常勤3名、非常勤数名 活動内容 事務・IT職など、疑似職場での職業訓練、データ入力や軽作業などの擬似特例子会社『カイエンハート』運営 ・当社は「発達障害のかたが強み・特性を活かした仕事に就き、活躍することを応援するプロフェッショナルファーム」です。発達のでこぼこに合わせたプログラム作成、運営をしています。詳しくは当社ウェブサイト wwwドットkaienハイフンlab.com をご確認ください。利用説明会や個別相談も開催しています。 写真タイトル「職業訓練の様子」「施設内」 【15ページ】 施設名 リヴァトレ市ヶ谷。精神障害に対応。 運営主体 株式会社リヴァ 所在地 郵便番号162-0842 新宿区いちがやさどはらちょう2の2木原造林いちがやビル1階 問い合わせ先 電話03-6280-8541 ファックス03-6280-8542 サービス事業名 就労移行支援 定員20名・就労定着支援 定員40名 職員配置 施設長1名、サービス管理責任者1名、職業指導員 常勤3名、生活支援員3名、就労支援員2名 活動内容 就労移行支援  安定就労・ストレス対処のサポート:集団認知行動療法、アサーショントレーニング、心理教育、心理面談など 納得できるキャリア構築のサポート:面接練習、職務経歴書グループレビュー、キャリアカウンセリングなど 実践力の維持・向上:施設外実習(インターン)、オフィス系ワーク その他:農業体験、森林療法、音楽療法など 就労定着支援 職場訪問、個別面談およびグループワークによる問題解決サポート ・うつ病等(双極性障害、不安障害、適応障害等ふくむ)のかたを対象に再就職支援、職場定着支援を行っております。 ・一人でのうつ病からの再就職は、精神的にかなり負担となります。再就職を目指す仲間とともに、自分にあった生きかたや働きかたを模索しながら再就職、職場定着支援を目指します。 ・自分らしい生きかたや働きかたの実現をめざし、心理面とスキル面でしっかりサポートします。 ・定期的に現利用者と再就職・復職者が交流できる「OBOG会」を開催しております。 写真タイトル「リヴァトレ市ヶ谷外観」「リヴァトレ市ヶ谷面談室」「オフィス系ワークの様子」「農業体験」 【16ページ】 施設名 プラーナ新宿。知的障害・精神障害に対応。 運営主体 一般社団法人 シャンティ 第三者評価令わがん年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号160-0022新宿区新宿2-9-23 SVAX新宿B館1階、2階 電話番号 03-6273-2633 ファックス番号 03-6273-2956 サービス事業名 就労移行支援 定員12名 職員配置 施設長、サービス管理責任者1名(兼務)、職業指導員1名(常勤)、生活支援員1名、就労指導員1名 就労継続支援B型 定員28名 職員配置 施設長、サービス管理責任者1名(兼務)、職業指導員2名、生活支援員2名 就労定着支援 職員配置 施設長、サービス管理責任者 1名(兼務)、就労定着支援員 1名 活動内容 就労移行支援 職業訓練:ビジネスマナー、アンガーマネジメント、脳科学講座 就職活動支援:就労相談、面接練習、職場実習 定着支援:支援員の職場訪問、個別面談 就労継続支援B型 職業訓練:受注軽作業、施設外支援、パソコン訓練、小物制作 就労定着支援 個別面談、支援員の職場訪問 ・多機能型事業所です。生活リズムを整えて、就労へのスキルを磨き、就労を目指します。就労後の職場定着まで一貫して支援しています。 就労継続支援B型 ・受注作業(軽作業)が主な作業 です。 就労移行支援 ・パソコンを初めてのかたから丁寧にサポートします。 ・講師による専門的な講座を設けています。 就労定着支援 ・定期的な企業訪問や個別面談を行い、安心して働けるように支援しています。 写真タイトル「グリーン作業」「パソコントレーニング」「ビーズ製品」 【17ページ】 施設名 リエンゲージメント。精神障害に対応。 運営主体 一般社団法人 リエンゲージメント 第三者評価30年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿2-15-2 岩本和裁ビル4階 電話番号 03-5315-4940 ファックス番号 03-6869-8955 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 就労定着支援 職員配置 管理者・サービス管理責任者 各1名、生活支援員 常勤2名、職業支援員 常勤2名、就労支援員 常勤2名 活動内容 就労移行支援 @スキルの習得(心の状態の回復、改善) 再就職支援、集団認知行動療法、自律訓練法、構成的グループエンカウンター、アサーショントレーニング、生活習慣改善プログラムなど A就職に向けての準備 マナートレーニング、キャリアカウンセリング、就職先紹介、就職活動、就職先への同行、人事との面談など B就職後のフォローアップ メンタル管理システムの提供、職場訪問、相談受付など 就労定着支援  就労後、半年を経過したかたに継続して働き続けることが出来るよう、関係者との連絡調整、相談による課題把握・助言など職場定着に必要な支援を行う。 リエンゲージメントでは、うつ病などの精神障害(精神疾患)があるかたへ再就職プログラムを提供しています。主な対象者を就業経験のあるかたとしていることから、実務のトレーニングではなく、心の体質改善を目的とした、心の教育・トレーニングを中心に提供させていただいています。 心の病気は、人生を輝かせることのできるきっかけであると感じていただけるプログラムを提供いたします。 最高で最適な最後の就職としていただくために、プログラムでの回復・改善のみでなく、卒業後もメンタル管理システムを提供。再発(生活に影響する諸症状の発生)を徹底的に予防します。 写真タイトル「新しい施設」「心理教育 メンタルトレーニング」「カウンセリング心理テスト」「最新のオフィスシステム」 【18ページ】 施設名 十二社 生活 就労研修センター。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 ことり企画 第三者評価29年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿3-9-5 北村ハイツ201号 問い合わせ先 電話03-6276-6871 ファックス03-6276-8003 サービス事業名 就労移行支援 定員 6名、就労継続支援B型 定員 14名 職員配置  就労移行支援 施設長(管理者)1名、職業指導員1名、生活支援員1名、就労支援員1名、事務員1名 就労継続支援B型 施設長(管理者)1名、生活支援員1名、職業指導員1名  活動内容 就労移行支援 【プログラム内容】PC講座、ビジネスマナー、労働法講座、お金管理講座、封入封緘、 落語家のコミュニケーション講座、履歴書作成、面接練習 【施設外就労】自治会館の清掃作業、階段清掃、会社で事務データ入力、封入封緘等 就労継続支援B型  【施設外就労】清掃・・階段清掃、会社で事務データ入力、封入封緘等、          事務作業・・会社内で封入封緘、ゴミ回収、スタンプ押し、清掃等。 【施設内就労】インデックス、封入封緘、アクセサリー製作等。 B型のかたは主に作業中心ですが、移行のプログラムに参加しています。 ことり企画の大きな特徴はアットホームな雰囲気です。あなたの病状や特性に寄り添い 個々に合った働き方の工夫や職探しをきめこまやかにサポートいたします。睡眠・生活リズムを整えてたり、職場実習や施設外就労の経験を積んでいきましょう。 ただ、就職をさえできればいい とは考えていません。あなたの適正を見極めて、やりがいを持ちつつ安心して長く続けられる仕事に就けるように、全力でサポートします。 写真タイトル「プログラム実施風景」 【19ページ】 施設名 ヒューマングロー高田馬場。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社 ヒューマングロー 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場4-4-34 第2ARSビル2階201号 問い合わせ先  電話03-6908-7923 ファックス03-6908-7924 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 職員配置 施設長1名(兼任)、サービス管理責任者1名(兼任)、就労支援員2名、職業指導員2名、生活支援員2名 活動内容 パソコン訓練、ビジネスマナー訓練、コミュニケーションスキル訓練、事務実践訓練、 履歴書・職務経歴書の書きかた、就職面接指導、健康管理 パソコン訓練 タイピングの練習やマイクロソフトオフィスのワード、エクセルの訓練を行います。パソコンの電源のつけかたやマウスの使いかた等から、実務で活かせるレベルまでの幅広く学んでいただきます。希望者にはMOS資格の取得に向けた訓練も取り組んで頂きます。 ビジネスマナー、コミュニケーションスキル訓練 挨拶の仕方や身だしなみ、報告・連絡・相談、名刺交換、メールのマナーなど、基本的なビジネスシーンを再現した練習を行い、ビジネスシーンにおける能力の向上を図ります。社会に出たときに必要なコミュニケーション能力の習得を図ります。社会に出たことがないかたでも、ゼロからしっかりと学ぶことが可能です。 事務実践訓練 電話対応訓練やデータ入力、書類記入の実践、伝票整理、ファイリング、コピー機の取り扱い等。 履歴書・職務経歴書の書きかた、面接指導 応募書類の作成、送付状、印象の良い履歴書などの書きかたから、模擬面接を通じて、本番の面接でも落ち着いた対応が可能となるよう訓練します。また、過去の内定者の合格体験談もとに、ノウハウやコツをまとめ指導しています。 健康管理 体調(生活リズム)の安定は、働くために何より大切なものです。就労に向けて服薬や睡眠等を自己管理できるよう訓練していきます。健康で充実した生活を目指します。 写真タイトル「訓練室のご紹介」 【20ページ】 施設名 ラルゴ神楽坂。精神障害に対応。 運営主体 株式会社 志 所在地 郵便番号162-0812 新宿区西五軒町8-10 臼井ビル2階 問い合わせ先 電話03-5579-2497 ファックス03-5579-2498 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 職員配置 管理者・サービス管理責任者(兼務)1名 支援員(常勤4名、非常勤5名) 活動内容 ・コミュニケーション、企業理解、PCトレーニング、ビジネスマナー、自己分析、体幹トレーニングおよび健康管理などの講座による就職に必要なスキルのトレーニング。(約18種類の講座から自分オリジナルのカリキュラムを作成) ・定期面談、履歴書の書きかたおよび面接練習などの就活コンテンツ。 ・就職後の定着支援 ・主に精神障害、発達障害があり、働きたいという意思のあるかたへの就職支援を行っております。 ・就職に必要なスキルを習得するための講座により、就職活動に向けた準備から定着支援までのサポートを行っております。 ・選べる3つのコース 一般コース 何をしたいのか決まっていない人向け プログラミングコース プログラミング学習プラットホームを使用しプログラミングを行います。 介護コース 弊社が運営しているデイサービスで実習ができます。 ・アセスメントを大事にし、苦手なこと、得意なことを知り、必要なトレーニングを明確にすることで、自信を持って就職活動ができる体制を整えます。 ・ひとりひとりに合わせたカリキュラム作成と都度カウンセリング、個別面談を行うことで、その人に合ったトレーニングや就職を一緒に考えて実行してまいります。 ・姿勢の改善や体力の向上を目的とした体幹トレーニングやヨガ講座で、就活中や就職後でも活かせる身体づくりを行っております。 ・各種資格取得サービスも行っております。 写真タイトル「パソコントレーニングコーナー」「講習スペース」「フリースペース」 【21ページ】 施設名 新宿区勤労者・仕事支援センターわーくすここ・から。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 公益財団法人 新宿区勤労者・仕事支援センター 第三者評価30年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿7-3-29 新宿ここ・から広場 しごと棟2階 問い合わせ先 エール 電話03-3208-1609 ファックス03-3200-3327        スマイル 電話03-3208-2278 ファックス03-3200-3327 サービス事業名 就労移行支援(エール) 定員10名 職員配置 管理者1名(就労継続支援B型と兼務)、サービス管理責任者1名(兼務)、就労支援員1名、職業指導員 常勤1名、非常勤1名、生活支援員1名(非常勤) 就労継続支援B型(スマイル) 定員30名 職員配置 管理者1名(就労移行支援と兼務)、サービス管理責任者1名(兼務)、職業指導員 非常勤5名、生活支援員 常勤1名・非常勤 2名、目標工賃達成指導員 常勤1名 就労定着支援 管理者1名(兼務)、サービス管理責任者1名(兼務)、定着支援員1名 活動内容 就労移行支援(エール) 新宿ここ・から広場 しごと棟・多目的運動広場の日常清掃、受注作業、パソコン訓練、就労関係プログラム 就労継続支援B型(スマイル) 新宿ここ・から広場 しごと棟・多目的運動広場の日常清掃、受注作業、印刷受注、 自主製品(デコパージュ石けん、ポチ袋、ペーパークラフト、メモ帳)、緑化事業 就労定着支援 就労後の職場定着のための支援、それに係る生活面の支援 ・エールでは、一般就労への移行に向けての訓練を通じて、知識や技術の習得と求職活動・就労後の定着支援を行います。  就労関係プログラムでは、あいさつ・マナーから面接の練習など就労に必要な基本的な事柄についての勉強をしています。 ・スマイルでは、作業を通じて就労の基礎を習得しながら、余暇の充実や地域での生活に生かせるようなクラブ活動も行っています。 写真タイトル「清掃作業」「新宿ここ・から広場仕事棟外観」「受注作業」「商品紹介」 【22ページ】 施設名 新宿区勤労者・仕事支援センター。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 公益財団法人 新宿区勤労者・仕事支援センター 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿7-3-29 新宿ここ・から広場 しごと棟 問い合わせ先 法人代表 電話03-3208-1450 ファックス03-3208-3100 障害者就労支援 電話03-3200-3316 若年者等就労支援 電話03-3200-3311 IT就労訓練 電話03-3208-5465 コミュニティショップ 電話03-5273-3852 活動内容 障害者就労支援:一般就労を希望する障害のあるかたなどを対象に、相談から職場実習・就職活動の支援・就職後の職場定着支援までの一体的な支援を実施 若年者等就労支援:義務教育修了後から概ね39歳までの非就労の本人、家族を対象に就労に向けた相談支援等を実施 IT就労訓練: 一般就労を目指す障害のあるかたなどを対象に、パソコン技術の向上、リモートでの訓練、ビジネスマナーの習得、コミュニケーション能力の向上など、実務を取り入れた就労訓練を実施 コミュニティショップ:地域に根差したコミュニティショップ ふらっと新宿(5店舗)で物品販売・飲食の提供を通じ、障害のあるかたなどを対象に接客・販売・商品陳列・配膳さげぜんなどの就労訓練を実施 ・当センターでは、新宿区在住の障害者・高年齢者(東京都内在住者含む)・若年者等で就労意欲を持ったかたに対して相談、準備訓練、就労支援など総合的な就労支援事業を行っています。「働きたい」「社会に貢献したい」という思いをかなえ、「働き続ける」ことを応援しています。 写真タイトル「ふらっと新宿ここ・からカフェでの接客の様子」「IT就労訓練の様子」 【23ページ】 施設名 東京ワークショップ。身体障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 日本視覚障害者職能開発センター 第三者評価令和2年度サービス中心じゅしんずみ 所在地 郵便番号160-0003 新宿区よつやほんしおちょう2-5 問い合わせ先 電話03-3341-0900 ファックス03-3341-0967 サービス事業名 就労継続支援B型: 定員30名 職員配置 施設長1名、サービス管理責任者1名、職業指導員 常勤4名、 生活支援員2名、目標工賃達成指導員1名 就労移行支援: 定員30名 職員配置 職業指導員 常勤2名、非常勤9名、生活支援員2名、就労支援員2名 就労定着支援: 就労定着支援員 1名 活動内容 就労継続支援B型:視覚障害者による官公庁や外郭団体の審議会、審査会、委員会、あるいは民間企業の講演会、シンポジュウム、座談会などのテープ起し(議事録の作成)作業 就労移行支援:視覚障碍者による視覚障害者用画面音声化ソフトを利用した各種パソコン訓練(文章作成、データ活用等)と一般民間企業、官公庁、団体等への就職支援 就労定着支援:職場に定着するための支援 ・東京ワークショップでは「働きたい」と願う視覚障害者のために、様々な支援を行っています。 ・就労継続支援B型では、視覚障害者の特性を生かした付加価値、生産性の高いテープ起し作業を行っています。テープ起こし技術を訓練により身に付けて、収録テープ(電子データ)の内容を画面音声化ソフト付きパソコンで文字化していきます。官公庁や外郭団体の審議会、審査会、委員会、あるいは民間企業の講演会、シンポジュウム、座談会など、種々の記録作成を視覚障害者自身がおこなっています。 ・就労移行支援では、視覚障害者を対象に@基本コース(キーボード操作、文章作成の基礎、データ活用の基礎等)、A応用コース、B速記コースを行っています。 ・就労定着支援では、企業訪問等を行い職場定着を図っています。 写真タイトル「正面玄関入り口」「視覚障害者用画面音声化ソフトを利用した各種パソコン訓練」 【24ページ】 施設名 就労センター 街。精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 かがやき会 第三者評価令和2年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0032 新宿区なか落合1-6-21 問い合わせ先 電話03-3952-9975 ファックス03-3952-9976 サービス事業名 就労移行支援 定員6名 就労継続支援B型 定員34名 職員配置 管理者1名(兼務)、サービス管理責任者 1名(兼務)、就労支援員:常勤1名 職業指導員 常勤3名・非常勤3名 生活支援員常勤2名・非常勤5名 目標工賃達成指導員:常勤1名 就労定着支援員 非常勤2名 活動内容 1 就労移行支援(一般就労を希望するかたに、試みの機会と場を提供し、個別的な取組みを支援します。) 就労トレーニング パン、クッキーの製造・販売、外部実習、地域や企業、就労支援機関との協働 就労相談 求職支援、他機関との連携とネットワークづくり、就労定着支援など 就労プログラム パソコン講習、ビジネスマナー講習、面接実習、履歴書作成など 2 就労継続支援B型(働くことを通して生活の中に張り合いを持ち、自分らしさをいかした社会参加ができるように支援します。) 喫茶 接客、会計、厨房作業、パン、クッキー販売 清掃 館内外の清掃と、貸しホールなどの会場設営 イベントの実施 季節ごとのイベントの企画・実施 園芸  地域および店舗周辺の緑化推進活動 3 就労定着支援(一般就労後6カ月経過した人を個別に支援しています。) 働く場と機会を提供し、一人ひとりの仕事への構え・姿勢・体力・生活の中での位置づけなどの課題を確認し、他の人との協働の仕方を学べるように支援します。 ・就労移行支援では、一般就労を希望するかたに、病気や障害と付き合いながら働く試みの場と機会を提供し、個別的に支援を提供します ・就労継続支援B型では、精神障害者が働くことを通して生活の中に張り合いをもち、自分らしさを活かした社会参加ができるよう支援します。 写真タイトル「就労センター街 外観」「スワンベーカリー落合店パン工房」「カフェタウン」 【25ページ】 施設名 ゆたかカレッジ早稲田キャンパス。知的障害、精神障害に対応。 運営主体 株式会社 ゆたかカレッジ 所在地 郵便番号169-0051 新宿区西早稲田2-15-10 西早稲田関口ビル2階(自立訓練)               新宿区西早稲田3-17-20 大伸第一ビル6階(就労移行支援) 問合せ先 電話03-5292-3020 ファックス03-5292-3021 サービス事業名  自立訓練 定員15名:職員配置:管理者、サービス管理責任者、生活支援員 就労移行支援 定員25名:職員配置:職業指導員、就労支援員、生活支援員 活動内容 自立訓練:職能開発、文化・芸術、スポーツ、課題研究、一般教養、生活 就労移行支援:物流実務、店舗実務、事務実務、清掃実務、スポーツ、余暇活動、課題研究、SST、就労セミナー、ビジネスマナーなど 年間行事:歓迎イベント、職場見学、登山、論文発表会、マラソン大会など 地域とのふれあい:地域の祭りなどへの参加を通じ、生活の場を広げていく力や、コミュニケーション能力、協調性の習得 様々な活動を通して、「自分ってすごい」「自分にもできた」などの達成感の中でそこに到達するまでの挫折や失敗も経ながら、「集団の中での役立ち感」や最後までやり遂げる充実感、自己肯定感を高めていき、自分自身で物事に取り組むことで豊かな人生を送ることができるよう、一人ひとりに必要な能力をはぐくみ、社会や他人と関わるために、お互いの存在を尊重する精神を育んでいくことを目標としています。 写真タイトル 「ゆたかカレッジ早稲田キャンパス(大伸第1ビル)」「ゆたかカレッジ(授業風景)」「ゆたかカレッジ早稲田キャンパス(関口ビル2階)」 【26ページ】 施設名 キセキの杜、ジョブステーション高田馬場。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社KEGキャリア・アカデミー 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場3丁目3番2号 MFビル5階 問い合わせ先  電話03-5338-2090 ファックス03-5338-2091 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 管理者1名(サービス管理責任者兼務) サービス管理責任者 1名、就労支援員1名、職業指導員 1名、生活支援員1名 就労定着支援 活動内容 キセキの杜ジョブステーション高田馬場の特徴は以下の活動を実施しています。 @ 個別支援プログラムとして、皆さま一人一人に合わせたプログラムをご用意しています。 A 資格試験の学習を訓練の一環として取り入れています(無料)。    事業所内で本試験を受験出来たり、本試験免除の資格もあるので、身に着けたスキルを明確にアピールし、自信を持って就職活動に臨める支援をしています。 B グループワークやレクリエーションで、ビジネスマナー、コミュニケーション能力の向上や、軽作業を実施していますので、長く安定的に働く力を身につけられます。 就労定着支援 就職後、就労先で長く働き続けるための相談支援を行っています。利用者と企業の架け橋となって、仕事を継続するためのサポートを行なうことで、高い職場定着率を保っています。 以下の様な事も実施しています。  見学・体験のご希望はいつでも承りますので、お気軽にご連絡下さい。 (見学は30分程度を予定しています) @ 月曜日から土曜日まで開所しています(祝日ふくむ)ので、いつでも通所できます。 A 土曜・祝日はゲーム大会や外出プログラム等のリフレッシュプログラムを実施しています。 B 通所に必要な交通費補助制度がございます。 C 昼食は温かく栄養バランスの取れた食事を無料でお出ししています。 D お茶もご用意しているので、筆記用具のみで通所して頂けます。 写真タイトル「ご提供しているお弁当」「施設内の様子」「資格取得に向けたテキスト」 【27ページ】 施設名 就労移行支援事業所ルーツ。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社LOGZ 所在地 郵便番号160-0008 新宿区四谷さんえいちょう11番22号 Fビル5階 問い合わせ先  電話03-5315-4539 ファックス03-5315-4639 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名  職員配置:施設長(管理者兼サービス管理責任者)1名、支援員(常勤5名、非常勤2名) 活動内容 就労移行支援 ・就労基礎力訓練 生活リズム、健康管理、スケジュール管理、時間管理、ストレスケア ・就労準備訓練 コミュニケーション、ビジネスマナー、一般常識など ・スキル習得 PC基本操作(タイピング)、Word、Excel、PowerPoint、Web作成スキル(HTML・CSS・jQuery)、デザインスキル(Illustrator・Photoshop)、プログラミング(PHP・Ruby on Rails・Swift)など ・就職活動サポート 自己分析、書類作成、面接練習、キャリアカウンセリング、面接同行、求人情報紹介など ・実習 職場実習サポート ・定着支援 職員による職場訪問、面談。 就労定着支援 定着面談の実施、企業との就業状況の報告、相談 働きたい という想いを叶えるため、障害の有無に関わらず自分らしくやりがいを持って働くことのできる就労を目指しています。詳しくはウェブを御覧ください:https://wwwドットxnハイフンハイフンfdk7cd2eドットcom/ ・一般的な事務スキルから、Webサイト作成スキルやデザイン、プログラミングなど、幅広いカリキュラムから自分に合った訓練を行えます。 ・自社で開拓した障害者雇用求人には、デザイナーやエンジニアなどの職種の求人も豊富にあり、採用前に実習を通して職場の雰囲気を知ることができます。 ・オープンな雰囲気でそれぞれが自分の目標に向かって努力することができる場所です。 ・精神疾患(うつ病、双極性障害、統合失調症、適応障害、不安障害、高次脳機能障害等)や、発達障害(ADHD、自閉症スペクトラム、アスペルガー症候群等)、難病などのかたがご利用されています。 写真タイトル「おしゃれなオフィスのような施設内」「訓練の様子」「講座の様子」「面談の様子」 【28ページ】 施設名 カレント。精神障害に対応。 運営主体 株式会社LPH  所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿1-18-10カテリーナ柳通りビル6階 問い合わせ先  電話03-6273-0920 ファックス03-6273-0940 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 施設長(管理者)1名、サービス管理1名(管理者兼務)、支援員 常勤3名、非常勤1名 就労定着支援 管理者1名(兼務)、サービス管理責任者1名(兼務)、就労定着支援員1名(兼務) 活動内容 就労移行支援 プログラム内容 ・作業訓練(水草アクアリウム作業、物販作業、事務訓練、軽作業、パソコン訓練など) ・講座プログラム(感情コントロール講座・自己理解講座・対人行動講座・就活準備講座・ビジネスマナー講座・グループワークなど) ・実務訓練(業務委託訓練や職場体験実習など) ・ご本人の希望や目指す進路に合わせて計画を立て、訓練プログラムを提供します。 就労定着支援 職場訪問をはじめ、業務や生活面での相談支援など就職後のフォローアップ、訪問型職場適応援助者による雇用支援を行っています。(休職者への復職支援や退職者への転職支援も状況により対応しています) ・様々な作業を通して、個々のニーズや特性に応じた支援を行い、ひとりひとりの強みの活かし方や苦手への対処法などを支援スタッフと一緒に見つけ、身に付けていきます。 ・講座プログラムでは、自分の特性や思考パターンを把握し、ストレスと上手に付き合っていく方法を探っていきます。 ・心身の健康と生活リズムを整えながら作業や講座を通して自己理解を深め、就労準備性を高めていきます。 ・特性にマッチした適職に結び付け、就労後も長く安心して働けるよう支援を継続していきます。 写真タイトル「水槽流木制作(活着作業)」「利用者レイアウト(水槽アクアリウム)」「事務補助作業(封入・押印)」「PC講座(eラーニング)」 【29ページ】 施設名 就労移行支援事業所リスタート。知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社リスタート 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場2-14-2 しんようビル7階 問い合わせ先  電話03-6302-1532 ファックス03-6369-4246 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名  職員配置:施設長(管理者)1名、支援員(常勤4名、非常勤1名) 活動内容 資格取得支援(MOS Word,MOS Excel,登録販売者,マナー検定,メンタルヘルスマネジメント,他)、SST、グループディスカッション練習、就活対策講座、自己分析講座、Web制作講座、認知行動療法講座 など リスタートは、PCスキルの向上や資格の取得を目指す「個別課題」と他利用者とのディスカッションなどを取り入れつつ就職に必要なスキルやコミュニケーション能力を身につける「集団プログラム」を軸に活動しています。 一人一人、今の状況も目指すところも違うので、リスタートでは個々に面談を行い、必要に応じた課題やプログラムを用意しています。 生活リズムが整っていない人なら、週に1度、半日からでもOK! 反対に、就職まであと一歩!という状態であれば、面接練習や実習の紹介などを通じて就職をサポートします! 写真タイトル「個別学習スペース」「施設内」「相談室」 【30ページ】 施設名 SAKURA早稲田センター。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社 綜合キャリアトラスト 所在地 郵便番号162-0041 新宿区早稲田つるまきちょう544 中川ビル2階 問い合わせ先  電話03-5206-3531 ファックス03-5206-3532 サービス事業名 就労移行支援・就労定着支援 定員 20名  職員配置:管理者1名、サービス管理責任者1名、職業指導員1名、生活支援員1名 就労支援員1名 活動内容 就労移行支援 一般就労に向けて必要なスキルを習得するための通所による研修を提供しています。 ビジネスマナー研修(あいさつ、身だしなみ、報告連絡相談など) コミュニケーション研修(マインドマップ、ピアサポート、運動プログラムなど) PCスキル研修(Word、Excelを使用した業務に必要な基本操作の習得) 作業スキル研修(事務に必要な手作業スキルの習得、生産活動の提供) 就労準備研修(働く心構え、配慮事項について、応募書類の書き方など) 実践研修(企業見学・実習の機会の提供、模擬面接、オフィスワーク週間の実施など) 就労定着支援 就職後は慣れない環境で不安なことも多いかと思います。定期的な職場への訪問、センターでの面談、電話などでの相談を通して、職場に定着し、いきいきと働いていけるようフォローしていきます。 SAKURAセンターとしては初めての、発達障害の傾向に適した就労支援プログラムを展開するセンターです。日々の通所や定期的な面談、研修の受講を通して、当たり前にやってきた日常生活の行動を一緒に振り返り、働くための生活行動に発展させていきます。 そうだい通りのけやき並木がセンターから見え、四季を感じながら落ち着いた環境で研修を受けていただくことができます。また複数の交通機関からアクセスできるためとても便利です。随時見学・体験を受け付けております。お気軽にご相談ください。 写真タイトル「カリキュラム風景です」「意見を出し合う研修もあります」「手作業の練習もします」「そうだい通りのけやき並木に癒されます」 【31ページ】 施設名 キズキビジネスカレッジ。精神障害に対応。 運営主体 株式会社 キズキ 所在地 郵便番号160-0004 新宿区四谷4-31 四谷TSビル1階 問い合わせ先  電話03-6265-3652 ファックス03-6265-3652 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 就労定着支援 職員配置:就労移行支援 管理者1名、サービス管理責任者2名、就労支援員3名、職業指導員3名、生活支援員2名 就労定着支援 管理者1名、サービス管理責任者2名、就労定着支援員3名 活動内容 就労移行支援 就職に向けて下記支援を実施 1 自己理解 自己理解心理講座の実施 1対1の個別面談 2 スキル習得 各種専門スキル系講座や、キズキクラウド(イーラーニング)の自学コンテンツの提供 ソーシャルスキル系講座の提供 3 キャリア支援 個別キャリア面談、企業説明会の開催、インターン参加や選考への対策などを実施 障がいしゃ雇用枠での企業側とご本人様との間に入り、面接の同席等のサポートを実施 就労定着支援 就職をゴールとせず、就労の継続に向けたサポートを実施 1 定期面談 2 自己管理サポート 3 企業サポート キズキビジネスカレッジは、うつや発達障害等で離職したかたの「もう一度働きたい」に応え、「専門スキルの習得」×「多様な進路への就職を支援」するビジネススクールです。 多様な進路への就職支援、高度で専門的なスキルを基礎から提供、ひとりひとりに寄り添う個別面談で、メンタル面のサポートもいたします。 既存の障がいしゃ就労の枠組みにとらわれず、大企業・ベンチャー・フリーランスなど、幅広い働き方の中から、あなたの特性に合ったゴールを一緒に目指し、納得できる就職を応援します。 新宿校・新宿御苑校の2拠点のほか、令和3年9月に大阪校、10月に横浜校がオープンしました。電話、メール、LINEでご相談を承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 詳しくは、webサイトを是非ご覧ください。 写真タイトル「個別相談室」「自習スペース」「集団講義スペース」  【32ページ】 施設名 キズキビジネスカレッジ新宿校。精神障害に対応。 運営主体 株式会社 キズキ 所在地 郵便番号160-0004 新宿区新宿5-10-14 新宿NTビル4階 問い合わせ先  電話03-6274-8742 ファックス03-6274-8742 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名  職員配置:管理者1名、サービス管理責任者1名、就労支援員3名、職業指導員2名、生活支援員2名 活動内容 就職に向けて下記支援を実施 2 自己理解 自己理解心理講座の実施 1対1の個別面談 2 スキル習得 各種専門スキル系講座や、キズキクラウド(イーラーニング)の自学コンテンツの提供 ソーシャルスキル系講座の提供 3 キャリア支援 個別キャリア面談、企業説明会の開催、インターン参加や選考への対策などを実施 障がいしゃ雇用枠での企業側とご本人様との間に入り、面接の同席等のサポートを実施 キズキビジネスカレッジは、うつや発達障害等で離職したかたの「もう一度働きたい」に応え、「専門スキルの習得」×「多様な進路への就職を支援」するビジネススクールです。 多様な進路への就職支援、高度で専門的なスキルを基礎から提供、ひとりひとりに寄り添う個別面談で、メンタル面のサポートもいたします。 既存の障がいしゃ就労の枠組みにとらわれず、大企業・ベンチャー・フリーランスなど、幅広い働き方の中から、あなたの特性に合ったゴールを一緒に目指し、納得できる就職を応援します。 新宿校・新宿御苑校の2拠点のほか、令和3年9月に大阪校、10月に横浜校がオープンしました。電話、メール、LINEでご相談を承っておりますので、まずはお気軽にお問い合わせください。 詳しくは、webサイトを是非ご覧ください。 写真タイトル「個別相談室」「自習スペース」「集団講義スペース」 【33ページ】 施設名 コレンド高田馬場。身体障害、知的障害、精神障害に対応。 運営主体 株式会社 ティービーエスオペレーション 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-4-15 大樹生命高田馬場ビル2階 問い合わせ先  電話03-5155-1981 ファックス03-5155-1982 サービス事業名 就労移行支援 定員 12名 就労定着支援 職員配置:施設長(管理者)1名(兼務)、サービス管理責任者 1名 常勤、生活支援員 常勤 1名、職業指導員 常勤 1名、就労支援員(兼務)1名、調理員 常勤 1名 活動内容 就労準備支援 一般就労に必要なスキルを各自の状況や状態に合わせて実施 1 ビジネスマナー訓練 2 コミュニケーション向上訓練(SST、グループトーク、英会話など) 3 PC訓練 4 実践訓練(電話応対、PCデータ入力、封入封かん、仕分けなど) 5 就職準備訓練(面接練習、履歴書・職務経歴書作成など) 6 実習の機会提供(一般企業での職場実習体験) 就労定着支援 一般企業への就職後、ストレスなく就労継続できるよう企業とのパイプ役として職場訪問など就職後のフォローアップ 再就職支援 うつ病やメンタル不調などで休職中のかたを対象に集団認知行動療法、SSTを通じたアサーショントレーニングやWRAP(元気回復行動プラン)、自律訓練法などを中心とした再就職支援プログラム(リワークプログラム)提供 私たちは就職や再就職を目指す障がいをお持ちのかたの「働きたい」気持ちを全力でサポートします。 お昼には20種類から選べる温かいお弁当を無料提供しているほか、通所にかかる交通費は1か月上限1万5千円まで実費支給します。 フルタイムで通うことが難しいかたは週1日1時間から通所を開始できます。随時見学やご説明を行っております。いつでも気軽にお問合せください。 写真タイトル「PC訓練」「センター入口」「作業集計」「仕分け作業」 【34ページ】 施設名 リタリコワークス高田馬場。身体障害、知的障害、精神障害に対応。 運営主体 株式会社 リタリコパートナーズ 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1の25の32  108ビル4F階 問い合わせ先  電話03-5155-3433 ファックス03-5155-3434 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 職員配置:管理者1名、サービス管理責任者1名、職業指導員2名【管理者兼務含む】、就労支援員2名、生活支援員2名 活動内容 プログラム提供(7項目のテキストブックがあります) 1 ビジネスマナー 2 自己理解 3 就職活動 4 応募面接 5 ストレスマネジメント 6 コミュニケーション 7 ステップアップ 個別訓練(PC系・事務系・作業系・自己理解系) チーム訓練 センター内実習 企業実習 模擬面接訓練 全て在宅訓練での対応が可能です。 皆さんは 働く ことに不安な思いやつらい気持ちを1人で抱え込んでいませんか? 私たちは一人ひとりの 働きたい に寄り添いながら、細やかなサポートをいたします。 かけがえのないあなたの人生です。 あなたらしく働く を私たちと共に描いて実現していきましょう。 見学や相談という はじめの一歩 はきっと緊張されると思いますが、お気軽に皆さんのお気持ちをお聞かせください。是非お会いできる日を楽しみにしております。 写真タイトル「フロアー1」「フロアー2」「面談室」 【35ページ】 施設名 エンカレッジ早稲田駅前。知的障害、精神障害に対応。 運営主体 株式会社 エンカレッジ 所在地 郵便番号162-0045 新宿区馬場下町9番地  なかはねビル3階 問い合わせ先  電話03-6233-9954 ファックス03-6233-8050 サービス事業名 就労移行支援 定員 20名 職員配置:管理者・サービス管理責任者(兼務)1名、職業指導員2名、生活支援員1名、就労支援員3名 活動内容 講座 自己理解、ビジネスマナー、リフレッシュ、ライフスキル、職業準備、時事問題、グループワーク、ミーティング、月末作文、コグトレ オフィスワーク(曜日ごとに活動が異なります) PCワーク、データ入力、時事問題レポート、ワークサンプルなど その他 面談(週1回)、ソーシャルクラブ(月1回イベント) 早稲田駅近くにあるカフェのような雰囲気の明るい事業所です。ご利用者もスタッフもふらっとで、互いに学び合う環境を大切にしています。 お昼休みやプログラム以外の時間は、ほかの利用者やスタッフとお話しするもよし、自分なりのペースで静かに休憩をすることもできます。 就職に向けて、自分に向き合っていくことが求められますが、どんな時もエンカレッジは皆さんに寄り添い、伴走します! 写真タイトル「プログラム風景」「施設内観」「入口」 【36ページ】 施設名 あしか。身体障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社あしか 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿1-2-8国久ビル5階A室 問い合わせ先 電話03-6273-1021 ファックス 03-6273-1871 サービス事業名 就労継続支援A型 就労定着支援 定員20名 職員配置 施設長(管理者)1名、サービス管理責任者1名、職業支援員 常勤7名 非常勤 1名 活動内容 就労継続支援A型 データ入力、グラフィックデザイン、ホームページ制作、軽作業、イラスト制作 就労定着支援 就労後の職場定着のための支援として、月1回面談を行い、職場での状況や生活習慣や日常生活の状況の聞き取りを行い、困りごとや取り組みたいことについては、助言や提案をするなどして今後の事についての話し合いを行っています。 ・利用者さん個々の特性を活かし、利用者さんが毎日仕事を楽しく行える施設を目指しています。 ・パソコンに関する事業・サービスの展開を積極的に行っています。 ・お仕事の依頼も順次受け付けております。お気軽にご相談ください。 写真タイトル「デザイン・データ入力等」「アクリル画」「布製品」 【37ページ】 施設名 ストローク・サービス。知的障害・精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 ストローク会 第三者評価 令和1年度 サービス項目中心 じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0031 新宿区西落合2-20-16 ポエムビル1階 問い合わせ先 電話03-5996-9533 ファックス03-3954-1130 サービス事業名  就労継続支援A型 定員13名 職員配置 管理者・サービス管理責任者1名、職業指導員 常勤2名 非常勤3名, 賃金向上達成指導員 常勤1名 活動内容 清掃作業 ・就労継続支援A型事業所では利用者との雇用契約に基づき、最低賃金を保障したうえで利用者の皆さんの就労を支援します。 ・個別支援計画を作成し、各利用者の体調・ニーズに合わせて、新宿区内をはじめ都内各所での清掃作業を通じた就労の機会を提供するとともに、自立した生活を営むことができるよう利用者の自主性を大切にした支援を行います。 写真タイトル「屋外作業」「事業所外観」「洗面台作業」 【38ページ】 施設名 くじら。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社くじら 所在地 郵便番号160-0004 新宿区四谷4-32-1吉岡ビル5階 問い合わせ先 電話03-6274-8977 ファックス03-6274-8978 サービス事業名 就労継続支援A型 就労定着支援 定員 20名 職員配置 管理者(兼務)1名 サービス管理責任者(兼務)1名、生活支援員1名、職業指導員6名、賃金向上達成指導員 1名 活動内容 ウェブ製作作業、情報処理・データ入力、軽作業、サイト管理・運営、清掃作業(ATM)、中古パソコン等の販売業務 当事業所では、働く意欲のある障がいしゃの方々の雇用を創出し、それぞれのアドバンテージが活かせる環境作りに努め、充実した生活が送れるよう支援いたします。 1日4時間就労で基本的には残業はなく障がいに配慮した出勤形態となっています。 様々な作業にチャレンジしてもらうことで自身のスキルアップにつなげていただくこともできます。 定着支援も行っており、就職して6か月経った利用者やほかの事業所から就職したかたの就労支援や生活支援をしています。 写真タイトル「オフィス内」、「就労風景」 【39ページ】 施設名 東京都育成会クリーンサービス。しんたい障害、知的障害、精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 東京都てをつなぐ育成会 第三者評価 令和2年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿5-18-16新宿5−1ビル2階 問い合わせ先 電話03-6380-3985 ファックス03-6380-2592 サービス事業名 就労継続支援A型 定員 12名 職員配置 管理者・サービス管理責任者1名、生活支援員1名、職業指導員1名 活動内容 清掃作業 雇用契約に基づき、継続的に就労することが可能な18歳から65歳未満の方に対し、清掃事業による就労機会の提供を行います。 その他就労に必要な知識及び能力の向上のために必要な訓練を行います。 スタッフ(利用者)の皆さんには、高い清掃技術を身につけていただき、清掃にあたります。 感染防止消毒清掃システムにより、「ひろげない」「うつさない」「きれいになる」清掃を実施します。 写真タイトル「事業所内活動」「テーブル清掃」「床清掃」「洗面台清掃」 【40ページ】 施設名 新宿区立障害者福祉センター(新宿トライ工房 あすなろ作業所)。身体障害対応。 生活介護は送迎あり 運営主体 社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会 第三者評価 令和1年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号162-0052 新宿区戸山1-22-2 新宿区立障害者福祉センター内 問い合わせ先  障害者福祉センター 電話03-3232-3711 ファックス 03-3232-3344 新宿トライ工房  電話03-5287-2825 あすなろ作業所  電話とファックス 03-3203-6813 サービス事業名 生活介護(新宿トライ工房) 定員12名 職員配置 管理者1名(就労継続支援B型と兼務)、主任支援員1名(多機能型事業所サービス管理責任者兼務)、支援員(常勤4名、非常勤3名)、看護師2名、理学療法士1名、作業療法士1名(障害者福祉センター兼務)、医師2名(嘱託) 就労継続支援B型(あすなろ作業所) 定員14名 職員配置 管理者1名(生活介護と兼務)、サービス管理責任者(生活介護と兼務)、職業指導員1名、支援員(常勤3名、非常勤2名) 活動内容 生活介護(新宿トライ工房) 紙漉きハガキ作り、福祉体験、勉強会、緑化事業、健康支援、自主活動、当事者主体のイベント企画 就労継続支援B型(あすなろ作業所) 組紐、編み物などの創作活動、就労支援プログラム、印刷受注、自立支援プログラム、 緑化事業、喫茶コーナーの運営 ・当事者主体をモットーに障害当事者による物事の決定や主体的な取り組みを大切にしています。また、一人ひとりの障害に合わせて作業環境の構築を図っています。 ・新宿トライ工房では、作業に関する会議のほか、障害に関する勉強会も行い、障害理解や発信にも力を入れています。 ・あすなろ作業所では、一人ひとりの障害や居場所を尊重しながら、「創作活動」と「自立支援」への取り組みを行っています。 写真タイトル「地域の小学校にて 福祉体験の指導」「手作り商品、組み紐ストラップ、ランチョンマット、紙すきハガキ等」「緑化事業にてゴミ拾い」「緑化事業にて水遣り」 【41ページ】 施設名 新宿区立障害者福祉センター。身体障害・知的障害・精神障害に対応。送迎あり 運営主体 社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会 第三者評価 令和1年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号162-0052 新宿区戸山1-22-2 問い合わせ先 電話03-3232-3711 ファックス 03-3232-3344 サービス事業名 機能訓練   特になし 入浴サービス 1日3名 給食サービス 1日概ね20名 相談支援事業 特になし 講座講習会  各講座により定員あり 通所バス   4コースそれぞれ13名(車イス席6席含む) 短期入所・日中ショートステイ 1名ずつ 上記の職員配置 館長1名、支援員9名、相談支援専門員2名、医師 嘱託2名、看護師2名、 理学療法士1名、作業療法士1名、言語聴覚士1名、経理等総務2名、非常勤職員2名 活動内容 機能訓練: 身体に障害があり、医療におけるリハビリ終了後も機能訓練の必要なかたに対して、訓練や指導、相談などを行っています。 入浴・給食: 対象者は15歳以上65歳未満で身体障害者手帳1級〜3級のかた、もしくは愛の手帳1度〜2度のかた。(入浴は上記対象者のかたで、特別な介助が必要なため、自宅での入浴が困難なかたに入浴の機会を提供しています。 通所バス: センターを利用する障害者の利便を図るため、朝・昼・夕にリフト付きバスを運行しています。朝・昼・夕に運行しています。※事前予約制です。 短期入所・日中ショートステイ: 介護者の疾病等で一時的に支援が必要な時に施設食事や入浴等の介助をご本人に合わせてマンツーマンで対応します。 ・障害のあるかたの社会参加の機会や交流の場を提供し、その自主的な活動を促進することを目的とした福祉施設です。 ・障害のあるかたの社会参加の機会や交流の場を提供し、その自主的な活動を促進することを目的とした福祉施設です。 ・福祉講演やセンター祭、イベントなどを通じて、障害の有無に関わらず人とのつながりを作れるように地域に開かれた施設を目指します。 写真タイトル「センター外観」「センター祭の様子」 【42ページ】 施設名 みのりや。知的障害・精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 特別区社会福祉事業団 第三者評価 令和2年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0032 新宿区なか落合3-28-14 問い合わせ先 電話03-5988-9791 ファックス 03-5988-9792 サービス事業名 就労移行支援B型 ※身体障害者も対象 定員20名  職員配置 施設長(兼務)1名・サービス管理責任者(兼務)1名、生活支援員1名(兼務)、職業指導員2名(常勤1名、非常勤1名) サービス事業名 自立訓練(生活訓練) 定員6名 職員配置 施設長(兼務)1名・サービス管理責任者(兼務)1名、生活支援員1名、訪問支援員1名(兼務) 活動内容 就労移行支援B型 内職作業(チラシ差込、封緘・封入、箱整形作業等)、清掃作業、消火器点検、緑化推進事業等 自立訓練 生活に関わる事の各種練習(家計、服薬、掃除、洗濯、調理等)、内職作業、茶話会、レクリエーション(DVD鑑賞、公園散策等) ・就労継続B型では、安心して作業に取り組めることで自分に自信をつけ、意欲を高めてもらう支援をします。また、働くことだけでなく、生活面の相談にも応じながら、幅広く自分の能力に応じた目標の達成を支援します。 ・自立訓練では、自分らしい地域生活を送ることができるよう個別の状況に応じて、家事の練習や生活リズムを整える支援をします。また、レクリエーションや作業等で、仲間と協力し助け合う機会を設け、交流の促進を図ります。 写真タイトル「外観」「自主製品(おしゃれ袋)の作成」「自主製品(ネームカードケース)」「受注作業の様子」「生活訓練の様子」 【43ページ】 施設名 新宿西共同作業所ラバンス。身体障害、知的障害、精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 新宿西共同作業所 ラバンス 第三者評価29年度標準じゅしんずみ 所在地 就労継続支援B型 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場2-14-5 KM ビル1階  地域活動支援センター、相談支援事業、居住サポート事業 郵便番号161-0034 新宿区上落合3-34-26 問い合わせ先  就労継続支援B型 電話03-6380-2351 ファックス03-6380-2352 地域活動支援センター 電話03-3364-1603 ファックス03-3364-1610 相談支援事業、居住サポート事業 電話03-3364-1644 ファックス03-3364-1610 就労継続支援B型 定員20名 職員配置 施設長1名、サービス管理責任者1名、職員指導員3名、生活支援員 1名、事務員 1名 地域活動支援センター 定員10名 職員配置 施設長1名、指導員3名 相談支援事業・居住サポート事業 職員配置 施設長1名、相談支援専門1名 活動内容 就労継続支援B型  紙加工、ダイレクトメール送付、アニメグッズ加工、花壇整備、電気設備管理業務・受付、接客業務など 地域活動支援センター  絵画教室、パソコン教室、小物づくり、紙漉き、リズムストレッチ、ヨガ、卓球、DVD鑑賞ほか 相談支援事業  来所・電話相談等 受診同行、関係機関と調整・連携 居住サポート  入居相談、居住継続支援など 就労継続支援B型 すぐに働くことは難しいが、将来は働きたい方々を対象に、様々な制度を活用しながら働くことへの意欲を育て、知識や能力を身に着けながら、一般就労に進むことを目的としています。 地域活動支援センター 生活リズムが整わない、家にひきこもっていて外に出られないなどの日常生活や環境を改善するため、プログラムへの参加やメンバー同士の交流をはかりながら、コミュニケーション力や社会性を身に着けていきます。 相談支援事業 当事者の方々や家族、関係機関等からの相談に応じ、それぞれのご病状の特性に合わせて助言や支援を行います。またニーズに応じて社会資源や福祉サービスのご案内やご紹介もさせていただきます。 写真「絵画教室」「就労継続支援B型」「小物づくり作品」「相談室」 【44ページ】 施設名 地域活動支援センター 風、就労センター 風。精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 工房 風 第三者評価 令和2年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0032 新宿区なか落合4-23-25 問い合わせ先 電話03-3952-6014 ファックス03-3952-6044 サービス事業名 就労継続支援B型 定員30 めい 職員配置 管理者1めい、支援員 常勤4名・非常勤5名、地域活動支援センター 定員10 めい 職員配置 管理者1 めい、支援員 常勤1名 相談支援事業・居住サポート事業 職員配置 相談支援専門員 常勤4名 顧問医2名(精神科医・内科医) 活動内容 就労継続支援B型  ハローワークへの同行、合同面接会への参加、消火器点検作業、新宿中央公園花壇作業、企業等でのグループ就労(メール便仕分け作業・受付など) 地域活動支援センター 料理、ビーズ、押し花、ヨガ、スポーツ、パン作り、ピアノ、季節の行事、映画鑑賞、宿泊研修旅行など 相談支援事業 地域で暮らす精神障害者・ご家族・関係機関の方々のご相談に応じ、必要な社会資源の活用や福祉サービスの利用について助言やお手伝い。 居住サポート事業 地域で暮らす精神障害者の住まいに関する支援。 「仲間と共にお互いの夢を語り合いながら」という想いを大切に、新宿の中井・中落合地域で、精神障害者の働くこと、住み慣れた街で自分らしく生き生きと生活することを応援しています。 地域活動支援センター『風』では、仲間とゆっくりと過ごす時間を大切にしています。 日常の生活に近い環境で、実際の生活の練習を行い、自分なりの生き方を見つける支援をしています。 就労センター『風』では、生活リズムや体調を整え、仕事を通して自分自身の持てる力を発揮できることを目指しています。目標に合わせた就労プログラムを作り、仲間やスタッフの見守りの中で安心して仕事ができるよう支援しています。 写真タイトル「地域活動支援センター『風』、就労センター『風』」「新宿中央公園花壇の作業」「押し花プログラム」「就労センター『風』」 【45ページ】 施設名 ファロ。精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 東京ムツミ会 第三者評価 令和1年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号160-0022 新宿区 新宿1-16-16 テェアーカテリーナ3階 問い合わせ先 電話03-3350-4437 ファックス03-3350-4438 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 20名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、職業指導員 (常勤 1名、非常勤 1名)、生活支援員 (常勤 1名、非常勤 3名) サービス事業名 地域活動支援センター 定員10名 職員配置 施設長1名、指導員(常勤1名、非常勤1名) サービス事業名 相談支援事業・居住サポート事業  職員配置 相談支援専門員1名 活動内容 ・就労継続支援B型  軽作業(広報誌発送等、シール貼り、ビニール袋折り)、自主製品作成(七宝焼)、  外作業(養蜂等、花壇整備、消火器点検、公園清掃) ・地域活動支援センター  七宝焼、絵画、ヨガ、体操、音楽鑑賞、茶話会、俳句会等 ・相談支援事業  地域で生活する精神障害があるかたやそのご家族、関係機関のかたからの相談に応じ、社会資源や各種福祉サービスの利用に関する支援を行います。 ・居住サポート事業  地域で生活する精神障害があるかたのお住まいに関する支援を行います。制度の紹介等を通じ、そのかたに合った住まい探しをお手伝いします。 ・精神に障害のあるかたがいつでも相談することができるように職員が対応し、サービスの向上に努めます。安心してご利用下さい。 ・20代から60代まで幅広い年齢のかたがかよって来ています。 写真タイトル「ファロ外観」「七宝焼」「ヨガ」「軽作業」「養蜂」 【46ページ】 施設名 パイオニア。身体障害に対応。 運営主体 公益社団法人 東京都盲人福祉協会 第三者評価 30 年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-9-23 問い合わせ先 電話03-3208-9001 ファックス03-3208-9005 サービス事業名  就労継続支援B型 定員20名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、職業指導員1名、生活支援員1名 活動内容 点字古紙を利用して各種封筒の製作、刊行郵便物等の作成と封入、タクシー点字シールの作成、点字出版物等の校正、点字古紙再生商品等の開発・製作と販売、緑化事業 ・パイオニアは、視覚障害者に特化した就労継続支援B型の作業所です。 ・幅広い年代層のかたがかよっており、点字古紙を再利用した封筒などのエコクラフト製品作りや、点字校正、緑化の手入れなどに取り組んでいます。 ・視覚に障害のある皆さんならではのアイディアやスキルを活かせる作業所として、楽しくかよっていただけるよう、サポートします。 ・事前にご連絡をいただければ、見学や体験もOKです。 写真タイトル「施設外観」「作業室での様子」「緑化作業 鉢植え替え・清掃・水やりなど」「点字用紙再生の商品」 【47ページ】 施設名 新宿区立新宿福祉作業所。知的障害に対応。生活介護は送迎あり 運営主体 社会福祉法人 日本キリスト教奉仕団 第三者評価 30年度サービス中心じゅしんずみ 所在地 郵便番号162-0052 新宿区戸山1-22-2 障害者福祉センター3階  問い合わせ先 電話 03-3232-3715 ファックス 03-3232-3991 サービス事業名 就労継続支援B型 定員50名 生活介護 定員25名 職員配置 施設長1名、主任支援員2名、支援員 常勤10名・非常勤17名、看護師1名、栄養士1名、事務員1名、医師 嘱託2名 活動内容 就労継続支援B型 軽作業、封入作業、付録の袋詰め、自主製品(アクセサリー、小物)の作成。パンと焼き菓子の製造販売、清掃作業、花壇の水やり作業 生活介護 創作活動、DVD鑑賞、ドライブ、散歩等 新宿福祉作業所は様々なメニューを用意しています。受注作業、自主製品の制作、パンの製造と販売の3つに分かれており、ご利用者の自己選択・自己決定を尊重し作業を提供しています。また、ご利用者の適性に合った環境を作り、生き生きと働くことができる場所を提供しています。 作業の他にクラブ活動、アート活動、利用者旅行、秋のレクリエーション、忘年会、センター祭、季節ごとの行事や地域のイベントへの参加を通じ、充実した生活を支援します。 写真タイトル「パン工房(エスポワール)の様子」「若松河田駅構内店」「焼き菓子ギフト商品」「受注作業の様子」「アクセサリーの製造」「刺繍製品」「オリジナルグッズ(ふくさくはなこ)」「等身大アート活動」 【48ページ】 施設名 新宿区立高田馬場福祉作業所。知的障害に対応。生活介護は送迎あり。 運営主体 社会福祉法人 東京都てをつなぐ育成会 第三者評価 令和2年度 サービス中心じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0073  新宿区高田馬場4-10-2 問い合わせ先 電話 03-3367-2939 ファックス 03-3367-2960 サービス事業名 就労継続支援B型 定員50名 職員配置 施設長1名、主任支援員(サービス管理責任者)1名、支援員 常勤7名、非常勤5名、事務員 常勤1名、非常勤1名、栄養士 非常勤1名、医師 嘱託2名 サービス事業名 生活介護 定員15名 職員配置 主任支援員(サービス管理責任者)1名、支援員 常勤3名、非常勤3名、看護師1名、言語聴覚士 1名、理学療法士 1名 活動内容 就労継続支援B型 ベーカリーカフェまりそる:焼き立てパン、コーヒー等飲み物販売 受注作業:封入作業、広告丁合、冊子封入 区委託事業:公園清掃、地域緑化推進事業 自主精算:紙漉き、はた折り、野菜栽培等 生活介護 自主製品、農園、緑化事業、瓶洗浄、芸術、リハビリ ・工賃アップに向けた作業の確保・開拓に努めながら、障害特性、年齢特性等の利用者個々に合わせた作業支援、生活支援を行います。 ・地域の社会資源や制度などの紹介相談・コーディネートやグループホーム・ショートステイの見学を含めた地域生活支援を行います。 ・利用者が自立した日常生活または社会生活を営むことができるよう、企業実習・見学・インターンシップ実習、また就労希望者への研修の実施をしています。 ・年間行事として、入所式、宿泊旅行、そして地域交流としてアトムフェスタ、成人を祝う会を実施しています。また、月一回のクラブ活動、ねんいっかいの外出を実施する際に皆さんの意見を聴きとり、利用者の自主性を大切にした支援を行います。 写真タイトル「自主生産品」「ベーカリーカフェまりそる」「受注作業の様子」「緑化推進事業」 【49ページ】 施設名 新宿あした作業所。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿あした会 第三者評価30年度サービス中心じゅしんずみ 所在地 郵便番号162-0052 新宿区戸山1-22-2 新宿区立障害者福祉センター1階 問い合わせ先 電話 03-3232-3366 ファックス 03-3232-3367 サービス事業名 就労継続支援B型 定員20名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、支援員(常勤5名) 活動内容 封筒印刷、小箱組立、雑巾縫製、地域緑化推進事業、消火器点検、切手だいしはり、洗濯、会報発送作業、養蜂 ・当事業所では、利用者に、より多くの仕事に関わってもらうように、作業工程を細分化して分り易くしています。また、作業所だけでなく、利用者の社会と関わる「働く場所」を求め関係機関と連携し飲食店や福祉ショップでの店員としても働いています。 ・年間行事として歓送迎会、スポーツ行事の参加、クリスマス行事の参加、忘年会、新年会などを行っています。 ・「あした につながる支援を」の理念のもと、1日いちにちを大切にしながら皆様ひとり ひとりに寄り添って支援しています。 写真タイトル「ミシン作業」「封筒印刷作業」「小箱作り作業」「養蜂」 【50ページ】 施設名 新宿第二あした作業所。知的障害に対応 運営主体 社会福祉法人 新宿あした会 第三者評価 令和3年度サービス中心じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0052 新宿区西早稲田3-11-6 コアハイム西早稲田101 問い合わせ先 電話 03-5285-4837 ファックス 03-6380-3839 サービス事業名 就労継続支援B型 定員20名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、支援員(常勤2名、非常勤1名) 活動内容 クッキーパウンドケーキ製造販売・小箱組み立て・消火器点検・地域緑化推進事業 ・当事業所は、新宿区てをつなぐ親の会が母体となり設立された、社会福祉法人新宿あした会が運営する事業所です。知的障害のある利用者が毎日元気よく作業活動しています。・第二あした作業所では「デュマン」という名称でクッキーパウンドケーキの製造販売をしています。ふらっと新宿4店舗・一般の喫茶店などに商品を置いているほか、新宿区内の地域まつりなどにも出店し利用者と共に販売活動も行っています。 ・今日よりもあしたを豊かにするため、利用者と職員で毎日がんばっています。 写真タイトル「デュマン店舗」「クッキーパウンド製造」「ギフトボックス紹介」 【51ページ】 施設名 西早稲田あした作業所。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿あした会 第三者評価 令和1年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0051 新宿区西早稲田2-16-1 問い合わせ先 電話03-5155-3340 ファックス03-5155-3350 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 30名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任 1名、支援員 常勤6人、非常勤9人、事務員 非常勤1人 活動内容 コーヒー豆自家焙煎販売、区立施設日常清掃、地域緑化事業、小箱組立、書籍梱包、切手台紙貼り、アパート清掃、DM封入、消火器点検など ・「笑顔で明るく安心して活動できる作業所」をめざしています。広々とした区立施設で様々な差作業を展開し、一人一人がのびのびと活動しています。 ・活動内容は、大きく2つに分かれており、コーヒー豆自家焙煎販売や受注作業を中心に行う「本体事業」と区立施設日常清掃を行う「クリーンあした」があります。 ・作業のほかに、カラオケ大会や昼食づくり、施設祭り「ガレージセール」や災害体験として「防災宿泊体験」など毎月楽しいイベントを開催しています。また、高田馬場周辺の飲食店へ小グループで食事に行く「外食プログラム」は毎月利用者が楽しみにしているイベントの一つです。 写真タイトル「コーヒー焙煎作業」「流しそうめん」「区立施設日常清掃」「宿泊訓練」「所内作業」 【52ページ】 施設名 オフィス クローバー。精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 ゆいの会 第三者評価 令和2年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場3-18-25 第1こうようビル7 階 問い合わせ先 電話03-3365-4177 ファックス03-3365-4178 サービス事業名 就労継続支援B型 定員35名 職員配置 管理者・サービス管理責任者1名、生活支援員 常勤1名、職業指導員等 常勤6名 活動内容  就労継続支援B型 所内作業:丁合封入作業、印刷作業、発送作業、入力作業、袋詰め作業、各種組立作業、自主製品作成(手すきはがき、布製品)、その他 しょがい作業:施設外就労(DM便仕分け作業、花壇整備作業など)、販売員、清掃作業、看板清掃、消火器点検、その他 その他:お花見、日帰り又はいっぱく旅行、レクリエーション、OB利用者の懇談会、忘年会等 ・所内外の作業を各利用者の目標や体調等に合わせて利用し、就労継続、就職、地域生活等の支援をしています。 写真タイトル「施設入口」「相談室」「花壇整備作業 2枚」 【53ページ】 施設名 かんひざくら。精神障害に対応。 運営主体 一般社団法人つつじ 第三者評価29年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0034 新宿区上落合3-30-6ヴェルテ落合4かい 問い合わせ先 電話03-6908-6496 ファックス03-6908-6469 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 20名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、目標工賃達成指導員1名、職業指導員1名、生活支援員2名 活動内容 パソコンでのデータ入力作業、ホームページ作成作業、チラシ等のデザイン作成、封入封緘等軽作業、新宿区地域緑化推進事業 寒緋桜では精神障害、発達障害で悩んでいるかたたちを対象としています。 意欲を高めていただくために、個別のスペースを設けて、一人ひとりを尊重した環境を提供します。 写真タイトル「施設内の様子」 【54ページ】 施設名 コンフィデンス早稲田。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 一般社団法人 障害者就労支援協会 第三者評価令和2年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0051 新宿区西早稲田2-18-22 問い合わせ先 電話03-6233-9714 ファックス03-6233-9715 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 20名 職員配置 施設長(管理者)1名、サービス管理責任者1名、職業指導員2名、生活支援員2名、 目標工賃達成指導員1名 活動内容 @せんべいの販売および支援作業(梱包・値札シールはり・在庫確認等) A地域緑化整備事業や地方公共団体等よりの受託作業 Bパソコン作業(データ入力等) C封入・封緘等付帯に関する作業 D古書販売 コンフィデンスは英語で信頼を意味します。 利用者・家族・地域・関係機関に信頼される支援を提供します。 2015年4月に開所しました。対象は知的・精神・しんたい(内部)障害も対象です。 見学、体験利用は随時、受付ておりますのでお気軽にご連絡ください。 月曜から土曜日(祝日および年末年始を除く) 10時から16時が利用時間となります。 写真タイトル「店舗前面」「店舗入口」「緑化事業 2枚」 【55ページ】 施設名 シャロームみなみ風。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人南風会 第三者評価 令和1年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号162-0851 新宿区弁天町32-6 問い合わせ先 電話03-5579-8412 ファックス03-5579-8413 サービス事業別  定員 施設入所支援45名、生活介護54名、自立訓練6名、就労継続支援B型15名、短期入所5名 職員配置 施設長1名、サービス管理責任者3名、支援員57名(うち非常勤10名)、医務16名(うち非常勤13名)、作業療法士1名、事務3名、調理7名(うち非常勤1名)、送迎ドライバー2名(うち非常勤2名) 活動内容 施設入所支援 入所者に対する夜間休日の入浴、排泄、食事介助等の介護を行っています。                                                                                                  生活介護 主として平日日中に創作的活動、音楽療法、スポーツ、散歩等の活動及び、機械浴による入浴、排せつ、食事の介助を行っています。                                                                                                        自立訓練 自立した生活が営めるよう清掃作業などを中心とした生活訓練を行っています。                                                就労継続支援B型:カフェおんぶらーじゅにおける配膳、接客、ドリンク作り、洗浄やポップコーン、クッキー等の菓子製造を行う製造部門と、緑化部門及び洗濯部門の3班に分かれて活動しています。                                                                                 短期入所 保護者の疾病その他の理由で自宅での生活が困難となったかたに短期間夜間も含めた生活支援を行っています。 シャロームみなみ風は平成27年に開所した障害者入所施設です。障害のある利用者さんたちがそれぞれの個性を活かし、持っている力を発揮してその人らしい幸福な人生を送っていただけるよう専門的な支援を提供しています。また、現在、就労継続支援B型の利用者を募集しています。工賃は生活状況に応じての基本給(1〜3万円)と能力給の2段階方式です。令和2年度の平均工賃は31,923円でした。ご興味のあるかたはお気軽にご連絡下さい。                                              写真タイトル「施設外観」「日中活動」「カフェレストラン」「音楽療法」 【56ページ】 施設名 フレッシュスタート目白。身体障害・知的障害・精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人ヴィヴィ 第三者評価 令和1年度サービス中心じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0033 新宿区下落合4-20-16 ソレイユ目白 103 問い合わせ先 電話03-6908-3663 ファックス03-6908-3664 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 20名 職員配置 管理者・サービス管理責任者(兼務)1名、職業指導員 常勤1名  非常勤2名 生活支援員 常勤 1名、 非常勤 3名、 活動内容 リユースショップの運営に関わる作業 レジ打ち・接客・商品管理・宣伝など 自主製品作成  犬用クッキー・ビーズアクセサリーなど 請負作業  地域緑化事業・コーヒー豆選別・着物ほどきなど 2018年4月にオープン。地域に愛されるリユースショップとして定着してきました。 中途障がいのかたを中心に、高次脳機能障がい、しんたい障がい、知的障がい、精神障がいの方々の社会参加と生産活動の場として、小さいですが和気あいあいとした雰囲気で運営をしています。利用者会での意見を活かした職場作りを目指しています。 ご利用相談はいつでも受け付けています。 写真タイトル「ショップ」「クッキー」「緑化」 【57ページ】 施設名 ギフテッド ワークス。精神障害に対応。 運営主体 ギフテッドワークス株式会社 所在地 郵便番号162-0044 新宿区きくいちょう20 ニシカワビル 問い合わせ先 電話050-3187-6831 ファックス03-4243-2756 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 20名 職員配置 サービス管理責任者1名 生活支援員 1名、 職業指導員 2名 活動内容 LMSの品質管理作業、IT関連のテスト作業、IT関連の開発作業 大人の発達障害者がクリエイティブに活躍できる事業所です。 「偏りを障害ではなく才能だと確信した時 あなたは ギフテッド だ」 発達障害者を対象とし、『プログラミング』と『デザイン』に特化した独自のカリキュラムと就労機会を提供している日本初の福祉事業所です。 プログラマーやデザイナーとして世界で活躍できるスキルを学び、経済的な自立、精神的な自律を目指し、あなたにあった理想の働き方を見つける場所です。 あなたの特性を把握して、自らで進むべき方向性を定める場です。 隠れた才能を私達は発掘していきます 当事業所では、技術だけではなくウエルビーイングな人生を過ごすための心のサポートを提供すると共に、障害当事者とコメディカルが中心に設立した事業所の為、本音で語り合える仲間が集まっています。 そして、アイティ会社だから出来る高いレベルでの在宅支援環境をご用意しております。 通所での利用だけではなく、在宅で様々な案件に関わり、技術を高め、安心して一緒に過ごせる仲間が集まるギフテッドで一緒に未来を創りましょう 写真タイトル「早稲田事業所内装」 【58ページ】 施設名 マナティ。身体障害、知的障害、精神障害に対応。 運営主体 株式会社マナティ 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿1-36-12 サンカテリーナ403 問い合わせ先 電話03-3359-2030 ファックス03-3359-2031 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 20名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、生活支援員1名、職業指導員3名、賃金向上達成指導員1名 活動内容 ホームページ編集、動画編集、データ入力、軽作業 パソコン業務中心の事業所になります。週1日から利用可能です。一般企業やA型への就労に向けたファーストステップとして御利用下さい。 写真タイトル「データ入力」「マナティリーフレット」2枚 「作業風景」 【59ページ】 施設名 東京デジタルキャリア。知的障害、精神障害に対応。 運営主体 株式会社オフィスあしずみ 所在地 郵便番号162-0042 新宿区早稲田町74 早稲田オアシスビル2階 問い合わせ先 電話03-6205-5613 ファックス03-6205-5713 サービス事業名 就労継続支援B型 定員 20名 職員配置 管理者 1名、サービス管理責任者 1名、職業指導員 常勤 4名、生活指導員 常勤 1名、目標工賃達成指導員 常勤 1名 活動内容 スキル支援 カケル生活支援 カケル就職支援 ・業務内容はパソコンで実施する作業のみに特化!好きなことや稼げることでドンドンスキルアップできます! ・パソコンソフト(ワード、フォトショップ、エクセル)などを活用し、文字入力作業、画像加工、商品データや画像取得、ネットショップ商品登録、名刺入力、カタログ文字起こし、テープ起こし、アンケート回収・集計、ライティング、デザイン、スキャニング、など ・実際の事務系オフィスのような「IT系や事務系の仕事をする環境」を整備しており「月給10万円以上の工賃」の獲得が可能です。スキルアップに必要なことがどんどん習得できて、生産性の高い仕事で工賃をしっかり得ることができます。 ・企業への就労が叶うよう「働くリズム」と「働くスキル」の向上を両面からサポートいたします。SSTやパソコンスキル、コミュニケーションスキル、ビジネススキルをバランスよく高めていきましょう! 写真タイトル「スキャン作業」2枚「パソコン入力」2枚 「東京デジタルキャリア」2枚 【60ページ】 施設名 サッカーあいだっく。児童に対応。 運営主体 株式会社アイダックデザイン 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場3-25-3 東京京装ビル2階 問い合わせ先 電話03-6276-3903 ファックス03-6276-3940 サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名  職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者1名、児童指導員4名、保育士1名、理学療法士1名、指導員 3名 活動内容 小学生から高校生までの障害のある子供を対象に、ボールを使ったゲームやジョギング、体操、軽運動などの運動を中心とした活動を提供しています。様々なゲームを行う中で、ルールを守る、集団行動や社会性、コミュニケーション力を身につけて行きます。 ○サービス提供 ・平日の放課後等 ・長期休暇日・学校代休日(お預かり時間については、見学の際にご確認ください。) ・定休日 土日祝日、年末年始(12月29日〜1月3日) ○活動 屋内活動ではバランスボールを使い平衡感覚を養ったり、柔らかいボールを使用したゲーム形式のトレーニングなどを取り入れています。 学校等で疲れた体を屋外でリフレッシュをしながら公園等を活用し、球技やジョギングなど楽しみます。 運動活動以外の時間では、個別のニーズに沿った自主学習や絵画、工作なども行っています。 おやつの時間などでは友達・指導員と共に和やかな時間を過ごしながら、コミュニケーションを通してマナー等の指導も行います。 いろいろな活動のなかで、「喜び・達成感」を子供同士やスタッフと共有し、お子様の成長を支援していきます。 写真タイトル「屋外活動では様々な競技を行います」「室内活動の様子」「近隣の資源を活用した活動の様子」「地域の体育館なども利用します」 【61ページ】 施設名 新宿区立子ども総合センター(発達支援コーナー)。児童に対応。 送迎あり 親子つうしょグループ(午前グループ)、単独つうしょグループ 運営主体 区直営 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿7-3-29  問い合わせ先 電話03-3232-0679 ファックス03-3232-0666 サービス事業名  児童発達支援・放課後等デイサービス 親子つうしょグループ 単独つうしょグループ 就園児グループ 個別指導 小学校2年生までの児童対象 定員 1日に児童デイサービス・放課後等デイサービスの提供を受け入れ 上限80名 職員配置 管理者、係長(児童発達支援管理責任者)、看護師、保育士・療育指導員 、理学療法士、作業療法士、言語聴覚士、心理指導員、保育所等訪問支援員、在宅児等訪問支援員、相談支援専門員 活動内容 親子つうしょグループ 午前グループは、送迎バスと給食(実費)あり。 単独つうしょグループ 親子つうしょグループを経験した児童が一人で通所するクラス。送迎バス、給食(実費)あり。 就園児グループ 幼稚園やこども園、保育園に通う年長児対象。小グループ活動と個別指導を組み合わせた発達支援。 個別指導 専門スタッフによるマンツーマンの発達支援。 保育所等訪問支援 保育所等(保育園、幼稚園、子ども園)を利用する配慮を必要とする 児童が集団生活を送れるように、訪問支援員がえんを訪問し専門的な支援を行う。 障害児相談支援 障害児支援利用計画を作成します。 ほか、以下の事業を行っています。 発達相談 0歳から18歳未満の児童に関する電話相談及び来所(要予約)による相談。 在宅児等訪問支援 お子さんの状態や家庭の事情等で、通所ができない場合、ご家庭等へ訪問し、遊びや生活の指導、情報提供等。 障害幼児一時保育 心身に障害や発達に心配のある3歳以上学齢前のお子さんが対象。 ペアレントメンター:先輩保護者(ペアレントメンター)が、今悩んでいる保護者のお話を伺います。(グループトーク) 写真タイトル「プレイルーム」「育成室」 【62ページ】 施設名 スポーツひろばプレイス高田馬場教室。児童に対応。 運営主体 株式会社 ボディアシスト 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-9-21 エムハットビル1階 問い合わせ先 電話03-6233-9977 ファックス03-5287-3832 サービス事業名 放課後等デイサービス 定員10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者1名、指導員 常勤3名、非常勤4名 活動内容 発達に課題のある児童を対象に、脳機能向上を目的とした『運動療育』を行っています。集団生活の中で生きる力を身につけるために、活動を通してコミュニケーション能力や社会性を育てていきます。 対象 小学1年生から高校3年生 時間 平日14時から18時 休日・長期休暇10時から16時    第1・3土曜日午前10時から12時、午後13時から15時 【運動学習コース】 日課:SAQ(スピード、アジリティアンドクイックネス)トレーニング、暗唱、視写、なぞり絵、視知覚トレーニング、聴覚トレーニングなど 学習:国語、算数、漢字など 運動:学校体育種目(マット運動、跳び箱運動、リズム運動など)、コーディネーショントレーニングなど 脳機能にアプローチした活動で、運動の不器用さに繋がる協応動作の改善や学校生活に必要なスキル(集団の中で指示を聞き取れる、座って授業を受けられる、黒板の文字をノートに素早く書き写せる、お友達と円滑なやり取りができるなど)を鍛えていきます。 ワーキングメモリを増やしながら、子どもたちが取り組みやすい指導で、知的に活動します。 【運動コース】 1対1または小集団で、サーキットトレーニングや学校体育種目に取り組みます。 運動能力の向上はもちろんですが、コミュニケーション能力や集団での活動スキル、また自己肯定感を育てていきます。 ※コースは、面談にてお子様に適正なコースをご案内させていただきます。 写真タイトル「日課(百人一首)」「教室(学習時))」「運動(サーキットトレーニング)」「日課(SAQトレーニング)」 【63ページ】 施設名 ティーンズ新宿。児童に対応。 運営主体 株式会社カイエン 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿6-2-3新宿アイランドアネックス207 問い合わせ先 メールteensハイフンnj@teensmoonドットcom  電話050-2018-1339 サービス事業名 放課後デイサービス 定員10名 職員配置 管理者、児童発達支援管理責任者1名(兼務)、保育士1名(常勤換算) 児童指導員 2名以上(常勤換算) 活動内容 平日 発達障害の特性を踏まえた学童保育的な放課後セッションです。 ティーンズの教材(ライフスキル等)を活用したり、宿題や面接練習などその時のご状況に合わせてアレンジしています。 土日 疑似職場のなかで仕事を”試着”して自分の向き・不向きを探求します。プログラムはティーンズの教材(お仕事体験)を活用します。5人から8人ほどのお子様とのグループワークになります。 【主なサービス提供時間】 平日:15時20分〜18時30 分 平日(学校休業日):13時〜16時10分 土日:10時30分〜12時20分、14時00分〜15時50分 新規利用の問い合わせ等はメールにて受付します。 詳細はティーンズのホームページをご覧ください。 写真タイトル「施設内」 【64ページ】 施設名 テラコヤキッズ新宿本教室。児童に対応。 運営主体 株式会社D&I 所在地 郵便番号162-0065 新宿区住吉町2-10 ソフィアM3階 問い合わせ先 電話03-3351-9556 ファックス03-6380-4811 サービス事業名 放課後デイサービス 定員10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者1名、指導員 常勤2名(保育士1名、臨床心理士・公認心理師2名)、非常勤4名(保育士1名、臨床心理士・公認心理師2名、精神保健福祉士1名) 活動内容 体験学習を通してお子様自身の「生きる力」を育てることを活動の軸としています。一週間ごとにテーマと療育目標を設けて、集団での活動に取り組んでいます。調理や工作、スポーツ集団ゲーム、外出等お子様の関心や季節の行事に合わせて行っています。また、パソコン教室、ソーシャルスキルトレーニング、就労準備プログラム、体幹トレーニング等、お子様の好きなこと、得意なことを伸ばす活動も行っています。 このような活動を通して協調性や積極性、発信力を高めていきます。 テラコヤキッズは発達に遅れが見られるお子様や、周囲とのコミュニケーションに不安があるお子様、そして様々な障害をお持ちのお子様が通う教室です。私たちが目指すのは、将来的にお子様が「自立」すること。 お子様がやりたいことに向かって挑戦する力、就職に必要な力、生活に必要な力を体験学習を通じ、楽しく学ぶことができます。 写真タイトル「ペーパークラフトで街づくり」「活動室」「大切な人へのプレゼント工作」 【65ページ】 施設名 ベアーズ、ベアーズキッズ。児童に対応。 運営主体 特定非営利活動法人星槎教育研究所 所在地 郵便番号162-0806 新宿区榎町45番地さくらビル2階 問い合わせ先 電話03-3235-3661 ファックス03-5225-6246 サービス事業名 放課後等デイサービス・児童発達支援 定員 あわせて1日10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者1名、児童指導員 常勤3名 非常勤4名 うち心理士4名、保育士1名 活動内容 放課後等デイサービス 対象 小学1年生〜高校3年生 体験と学びを融合させた、楽しく学べるプログラムを提供。子どもたちの行動の背景にある特性や認知スタイルを理解し、学習や運動、体験活動、ソーシャルスキルなどのプログラムを行い、自己肯定感を高める、ラーニングスタイルを発見する、社会性を育てる、感情をコントロールすることを促します。 児童発達支援  知りたい、やってみたいの意欲を育てながら、幼児の基礎概念に合わせたプログラムを行います。楽しいから継続する、継続するから集中力や理解力、聴く力などさまざまな力が生まれます。 ・特色のある5つのコースの他に、体験発見コース、運動ソーシャル・スキル・トレーニングコース、学習コース、ソーシャル・スキル・トレーニングコース、フリースクールコースなど さまざまなグループプログラムを行っています。 ・臨床心理士や臨床発達心理士、公認心理師、特別支援教育士や教員など多岐にわたる専門分野から子どもたちにかかわっていきます。 ・不安が強くなかなか居場所が見つからない、感情のコントロールが苦手、お友だちとうまくいかない、学習が身につかない、就学が心配、などありましたらお気軽にご相談ください。 写真タイトル「協力して制作して、新たな創造が生まれます」「学習の様子」「体験・発見コースは、みんなの好奇心を刺激してチャレンジします」 【66ページ】 施設名 すまいる。児童に対応。 運営主体 特定非営利活動法人えがおさんさん 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-25-36-30C 問い合わせ先 電話03-3209-8668 ファックス03-3209-2033 サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者1名、児童発達支援管理責任者1名、児童指導員 常勤3名、保育士 非常勤1名、指導員 非常勤7名、看護師 非常勤 3名 活動内容 ・個別支援計画に沿った自立に向けての課題に取り組み、小さな達成感を積み上げるプログラムとトークンエコノミー法を取り入れる。 ・集団遊びを通して、他学年との交流や楽しさを体験する他に負けた時の悔しさを乗り越える等も学ぶ。 ・3つの柱で自立支援に取り組む。 「お金の基本」は、お店屋さんごっこを通して体験 「時計の基本」は、時間の長さ、時計の読み方 「重さの基本」は、比較しながら重い、かるいを触って知る、重さ、量をはかれる など ・おやつは視覚優位に提示し、ピンポン玉1つを10円にみたて金額の範囲に合わせておやつを選択し、ピッタリの達成感を体験、その体験を生かし社会性を身につけるためお買い物体験。 ・たくさんの経験をすることが自立への一歩となり、また就労に近い学年には、生きていく力を身につけることを目指します。 ・明るく家庭的な雰囲気の中、それぞれが主体となって活動し、学年や学校の違いを超えてコミュニケーション力を学びます。 ・個性を尊重しつつ、集団生活の中での決まりごとを守りながら、毎日「楽しかった」と笑顔で帰れることを第一に安心してもらえる場を提供しています。 写真タイトル「おやつの選び」「「お金の基本」「すまパーティ」「体幹を鍛えるフラダンス」「毎日のすまあっぷ」 【67ページ】 施設名 コペルプラス若松河田。児童に対応。 運営主体 株式会社スマート・エイジング・カンパニー 所在地 郵便番号162-0053 新宿区原町3-23 シティプラザFK 1階 電話番号・ファックス番号 03-6457-3365 サービス事業名 児童発達支援 定員 20名 職員配置 管理者・児童発達管理責任者(1名)・児童指導員 4名、指導員 1名 活動内容 発達が気になるお子様の「まなびたい」を引き出す、個性にあわせた発達支援スクールです。毎月たくさんの認知課題を使い、楽しく学びます。 【療育プログラム】 認知プログラム、音楽・感覚統合、日常生活動作・制作、ソーシャルスキルトレーニング、運動療育、学習支援 写真タイトル 「ペルくん立ち姿」「運動」「教室」「玄関」 【68ページ】 施設名 コペルプラス信濃町教室。児童に対応。 運営主体 株式会社スマート・エイジング・カンパニー 所在地 郵便番号160-0016 新宿区信濃町2-1 コートイン信濃町1階 電話番号 03-6384-2304・ファックス番号 03-6384-2305 サービス事業名 児童発達支援 定員 10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者1名、児童指導員 常勤4名 活動内容  療育プログラム 1.バラエティに富んだ認知課題 2.コミュニケーションと連動した言葉のプログラム 3.子どものソーシャルスキルトレーニング 4.感覚統合からのアプローチ 5.自ら行動するためのABA理論 コペルプラスの療育は、お子さま自身の「学びたい・成長したい」という意欲を最大限に引き出すことを第一に考えます。 「訓練」ではなく「楽しい遊び」であること。「いやでもがんばる」ではなく「楽しいからやりたい」であること。 そして、お子さまの瞳が輝くような「療育」を通じ、自発的に取り組み、能力を発揮するお子さまの姿をサポートします。 写真タイトル 「プレイルーム」「教室」「施設外観」 【69ページ】 施設名 児童発達支援・放課後等デイサービス すまいるしーど。児童に対応。 送迎あり  運営主体 株式会社 リボン 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-5-8 YSビル1階 問い合わせ先 電話03-6278-9056 ファックス03-6278-9046 サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者 1名、児童発達管理責任者 1名、保育士 常勤1名・非常勤2名 、 児童指導員 常勤1名 非常勤1名 、指導員 3名 、送迎スタッフ2名   児童発達支援 定員 10名 職員配置 管理者 1名、児童発達管理責任者 2名、保育士 常勤1名、児童指導員 常勤1名、非常勤2名 、指導員 2名、送迎スタッフ 2名 活動内容 個々の能力に応じた基本的動作の訓練、集団への適応訓練など必要な療育を行い、社会で生きていけるための基礎的な生活習慣や社会性を身につけるための療育の提供及び社会環境の整備を目指します。療育の根本的手法としてABA(応用行動分析)を用いつつ、教材として『脳トレEQジム』を使い、気づきのちから、数的処理能力、空間認知能力、言葉の活用能力、記憶検索能力、判断推理能力、ストレス耐性等を楽しくスモールステップで伸ばしていきます。また、SSTや粗大運動(体幹トレーニングやサーキット等)、微細運動(工作やマナー豆等)、読み聞かせや読み聞かせクイズ(イメージ力、聴覚からのメモリー増幅)など適宜行い、個々のスキルアップを行っていきます。学校の宿題のサポートも行っており、苦手科目の補強を行っております。 スマイルシードは、落ち着きがなく、座っていることが苦手・音や触覚が敏感でお出かけが苦手・お友だちと仲良く遊ぶことが苦手・学校での集団活動になかなか入っていきにくい、 不器用で上手に道具が使うことが苦手 そういったお子さまたちが抱えている困難や、育児への不安を療育プログラムやご相談を通して、長期的にサポートし、ともに『社会で生きていく』力を育んでいく場所です。 写真タイトル「訓練室」3枚、「視覚支援予定表」2枚 【70ページ】 施設名 いっといっぽ下落合教室。児童に対応。 運営主体 特定非営利活動法人いっと 所在地 郵便番号161-0034 新宿区上落合1-18-2 柚原ビル1階 問い合わせ先 電話 03-6821-1007 ファックス 03-6822-4109 サービス事業名 児童発達支援・放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者1名、児童発達支援管理責任者1名、児童指導員11名、保育士1名 活動内容 児童発達支援・放課後等デイサービス ・個別指導クラス(60分):スタッフがマンツーマンで指導します。 ・小集団指導クラス(60分):4〜6名程度の同年代のお子様で小集団指導を行っています。 ・個別・小集団指導を通じて、認知発達や言語発達、ソーシャルスキル、ライフスキル、日常生活動作スキル、アカデミックスキル等、お子様のニーズに応じた支援計画を立て、発達支援を行っていきます ・保護者面接:お子様の日常生活の様子をうかがいながら、日常生活に活かせるアドバイスを行います。また、指導の様子をフィードバックし、日常生活で取り組むことをご提案します ・未就学児から高校3年生までのお子様を対象にしています ・自分らしさを大切にし、社会生活を楽しく工夫して過ごせていけるように、公認心理師や臨床心理士、保育士、児童指導員といった療育の専門家が全面的にサポートしていきます ・標準化された知能検査等のアセスメントを通じて、お子様のニーズに合わせて支援計画を作成したオーダーメイド療育を行います 写真タイトル「おもちゃコーナー」「指導訓練室」「相談室」「待合室」 【71ページ】 施設名 うー!療育ラボ 新宿スタジオ。児童に対応。 運営主体 うー!療育ラボ 所在地 郵便番号161-0032 新宿区なかおちあい2-8-9 モナーク新宿下落合1階 問い合わせ先 電話 03-6908-1281 ファックス 03-6908-1282 サービス事業名 児童発達支援・放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者(兼務)1名、児童発達管理責任者2名、児童指導員 常勤2名 非常勤3名、理学療法士2名、作業療法士2名 活動内容  平日:室内運動療育を子ども1名に対し、指導員1から2名の個別での提供をしています。時間は、1時間となります。 日曜、かく週土曜日午前:野外集団療育を行っています。集団ですが、お子様1名に対して、大人の指導員が1名補助で付き行います。 運動、身体を使うことから、心の発達を図っています。 写真タイトル「外観」「内観」 【72ページ】 施設名 エイビイシイひまわり教室。児童に対応。 運営主体 社会福祉法人杉の子会 所在地 郵便番号169-0072 新宿区大久保2-5-20 シティプラザ新宿1階 問い合わせ先 電話03-3232-2160 ファックス03-3232-2161 サービス事業名 児童発達支援 定員10名 職員配置 管理者1名、児童発達管理責任者1名、指導員 常勤4名 非常勤2名、保健師1名 サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者1名、児童発達管理責任者1名、指導員 常勤4名、非常勤1名、公認心理師1名 活動内容 個別支援プログラム:ひまわり教室では、指導員とマンツーマンによるプログラムを行っています。数字やひらがなといった机上での学習、運動やゲームなど様々なプログラムを取り入れ、ひとりひとりにあった支援を楽しく行っています。 小集団プログラム:保育園や小学校で、いきなり集団に入ったら戸惑う子だっています。そういうお子様のために、ひまわり教室ではクラスのミニチュア版として小集団支援を行っています。 親子支援プログラム:ひまわり教室の親子支援は、お子様と保護者が一緒に参加します。前半30分は親子でそれぞれ自由遊び、後半はプログラムを行っています。 面白い療育教室をご存じですか 早くからひまわり教室に通うことで、その後の成長が大きく変わります。 幼児部は、0歳から6歳まで、小学部は1年生以上が対象です。 写真タイトル「個別指導の様子 3枚」「小集団の様子」「親子支援の様子」 【73ページ】 施設名 バンブーワァオ早稲田校。児童に対応。 運営主体 株式会社しょうらいしゃ 所在地 郵便番号162-0851 新宿区弁天町24 ザフリードビル2階 問い合わせ先 電話 03-6457-6728 サービス事業名 児童発達支援 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者1名、保育士 常勤2名 非常勤4名、児童指導員 常勤1名 非常勤4名、理学療法士2名 言語聴覚士1名  活動内容  ダウン症の子どもたちの療育に特化したプログラムを展開しています。 言葉のレッスンを中心に、知育、音楽などのメソッドを取り入れています。 PT、STなどのリハビリ個別も取り入れております。 バンブーワァオはダウン症の子どもたちの療育に特化した児童発達支援・放課後等デイサービスです。特性に合わせた療育・学習方法に特化し、ご家庭/学校(社会)とのトライアングルで手を携えて子どもたちの成長をサポートしています。 お問合せはお電話にてお問合せください。 写真タイトル「スタッフ研修」「レッスン風景 2枚」「外観」 【74ページ】 施設名 ノーサイド新宿アットリーフ音楽療法センター。児童に対応。送迎あり 運営主体 株式会社 ウエルワンズ 所在地 郵便番号162-0805 新宿区やらいちょう43 さんしんビル1階 問い合わせ先 電話 03-5229-7105・ファックス 03-5229-7106 サービス事業名 児童発達支援・放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者 1名、保育士 2名、児童指導員 4名、看護師 2名、 指導員 4名、公認心理師 1名 、ドライバー3名 活動内容 【児童発達支援】 障がいのある未就学児(0歳から6歳)への発達支援を行います。 日常生活における基本的な動作の指導、知識技能の付与、集団生活への適応訓練などを提供いたします。へいしょでは音楽療法士が複数名、在籍しており「音楽」を活用した支援に注力しています。歌うことはもちろん、様々な楽器を演奏し、リズム・テンポを感じ、身体の動きを意識することで、心や身体の動きのバリエーションを増やし、楽しみながら、身体機能の維持や向上を狙います。 【放課後等デイサービス】 医療的ケアを含む重度障がいのある就学児(6歳から18歳)への発達支援を行います。生活能力の向上のために必要な訓練、社会との交流の促進など、学校や家庭とは異なる時間、空間、人、体験等を通じて、個々の児童の状況に応じた発達支援を行い、子どもたちの成長に繋げていきます。 身体障害者手帳をお持ちのお子様が対象です。 へいしょでは「音楽療法」を主な支援コンテンツとして提供しています。“重度の障がいがある中での自立とは”そんな大きなテーマをご家族に寄り添いながら、子どもたちひとりひとりの成長を見守って参ります。 写真タイトル「フロア」「音楽療法」「外観」「様々な楽器を使用します」 【75ページ】 施設名 ノーサイド新宿ミュージックケア。児童に対応。送迎あり 運営主体 株式会社 ウエルワンズ 所在地 郵便番号162-0807 新宿区東えのきちょう8 アサイビル1階 問い合わせ先 電話 03-6280-8319・ファックス 03-6280-8329 サービス事業名 児童発達支援、放課後等デイサービス 定員 5名 管理者 1名、児童発達支援管理責任者 1名、児童指導員 3名、看護師 2名、理学療法士2名、嘱託医1名 活動内容 ■療育の主軸である"音楽療法" 音楽療法士が中心となって、毎日、活動の始まりと終わりに必ず音楽療法を行っています。音楽療法は、心を動かし躍動させるだけでなく、脳の活性化や社会性・意欲・積極性の向上などにも役立ちます。音楽の時間は一人ひとり鈴、マラカス、タンバリン、ジャンベ、ツリーチャイム等、好きな楽器を手に取って。歌に合わせて思わず身体を動かしたくなるような音楽療法用の曲からみんなが知っている曲まで、楽しみながら機能改善やコミュニケーションの向上を図っています。 ■季節の行事等 工作、書初め、豆まき、お雛様とお内裏様になりきっての写真撮影、お花見、夏祭り、個々に合わせた水遊び、クリスマスコンサート等、季節行事の他、様々なイベント・療育プログラムに取り組んでいます。 写真タイトル「オクタバンド活動」「スヌーズレン」「フロア」「外観」 【76ページ】 施設名 イコパ キッズ西落合。児童に対応。送迎あり  運営主体 一般社団法人イコパ 所在地 郵便番号161-0031 新宿区西落合3丁目30-18 MNビル1階 問い合わせ先 電話 03-3565-6761 ファックス 03-3565-6762 サービス事業名 児童発達支援  定員 5名 職員配置 管理者1名、児童発達支援管理責任者1名、常勤看護師1名、常勤保育士1名、非常勤看護師2名、非常勤理学療法士1名 活動内容 医療的ケアを含む重症心身障害児を対象としており、1歳から6歳までの未就学の児童を朝から夕方までお預かりし、その年齢、特性に 応じた保育(季節に応じた製作、感触遊びなど)、療育、入浴サービスを提供し、児童の心身の発達を促します。 「お子さんが安心して過ごせる場であること」、「ご家族が安心してお子さんを預けられる場 であること」、「遊び、学び、気づきのばであること」の3つを基礎に置き、お子さんのニーズを引き出し、ご家族の意向を踏まえ、より良い支援が実践できる事業所を目指し大切にしています。 写真タイトル「ロゴ」「トイレ」「ブランコ」「訓練室」「玄関」「送迎車」 【77ページ】 施設名 放課後等デイサービス アトリエたいよう。児童に対応。 運営主体 株式会社たいよう 所在地 郵便番号169-0074 新宿区北新宿4-4-13ストーク北新宿103 問い合わせ先 電話・ファックス03-6279-3227  サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理責任者1名、保育士1名、児童指導員 常勤2名、非常勤1名、指導員数名 活動内容 自由なアート、創作活動や遊びを通して豊かな心を育む療育の場を提供しています。 アトリエたいようでは、一人一人が創りたいもの、やってみたいことを自分で考え、 主体的に実践できる力を育むことを大事にしています。 絵画、工作、粘土、手芸など、好きなものを選んで創作します。 写真タイトル「ペットボトルでプレンターづくり」「ランプシェードづくり」「段ボール迷路を作りました」「施設外観」「スタッフ」 【78ページ】 施設名 アトリエたいよう 高田馬場ルーム。児童に対応。 運営主体 株式会社たいよう 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場3-8-32 ユーコート高田馬場101 問い合わせ先 電話・ファックス 03-5937-1882 サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者兼児童発達支援管理 1名、保育士 2名、児童指導員 常勤2名 非常勤1名、指導員数名 活動内容  自由なアート、創作活動や遊びを通して豊かな心を育む療育の場を提供しています。 ・アトリエたいようでは、一人一人が創りたいもの、やってみたいことを自分で考え、主体的に実践できる力を育むことを大事にしています。 ・絵画、工作、粘土、手芸など、好きなものを選んで創作します。 写真タイトル「スタッフ」「はしごハンモック遊び写真」「ローラーペイント」「公園遊び」「工作」 【79ページ】 施設名 放課後デイサービス スリーセブン。児童に対応。 送迎あり  運営主体 株式会社N・K 所在地 郵便番号161-0031 新宿区西落合1-16-9 フラットモナ1階 問い合わせ先 電話・ファックス03-5877-9485  サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者1名、児童発達支援管理責任者1名、 児童指導員 常勤3名・非常勤3名、強度行動障害支援者 非常勤1名 その他従業者1名 活動内容 就学障害児を対象に放課後の居場所とともに、宿題の支援や創作、読書、集団で行う遊び等のサービスを提供しています。 ・個別支援計画に沿った支援提供 ・宿題・学習の支援 ・日祝で行う野外活動とダンスなどのレクリエーション ・季節ごとの創作活動 ●社会性の認識やコミュニケーションの場● 職員やほかのお子さんとの関わり、行事ごとの準備、地域とのふれあいを通じて、社会性の大切さを学んでいきます。 また遊びの中にもルールや約束があることを示し、やり取りを通して、コミュニケーション能力を育むことを目標としています。 写真タイトル「施設外観」「創作活動」「施設内」 【80ページ】 施設名 東京YMCA ピット西早稲田。児童に対応。 運営主体 公益財団法人東京YMCA 所在地 郵便番号169-0051 新宿区西早稲田2-18-12 問い合わせ先 電話 03-3202-0321・ファックス 03-3202-0329 サービス事業名 放課後等デイサービス 定員 10名 職員配置 管理者1名、児童発達支援管理責任者1名、児童指導員 常勤1名・非常勤4名(日替わり) うち1名公認心理士、指導員7名(日替わり) 活動内容  水泳指導の療育(泳法指導・運動の機会の提供)                                     教室での自主学習、集団遊び、スタッフ・子どもたちとの自由遊びの中で人との距離感やルール、後片付けや身支度の習慣などを身につけていく。 どのメンバーにもゆったりと過ごしてもらえるようにスタッフ一同心がけています。教室、水泳どちらの場合においても個々に合わせつつ、可能な限り、グループで過ごすように促しています。集団での活動を通して、スタッフのみならず、仲間からも刺激を得られるように努めています。 写真タイトル「プール」「外観」「教室」 【81ページ】 施設名 まいぺーす。児童に対応。送迎あり 運営主体 社会福祉法人 新宿あした会 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿7-3-29こども総合センター3階 問い合わせ先 電話03-3232-8801 ファックス03-3232-8802 サービス事業名 障害児等タイムケア 定員 1日あたり30名(知的障害児25名 身体障害児5名)学童枠15名 職員配置 管理者1名 サービス提供責任者1名 介護者 常勤8名、非常勤3名 活動内容 季節行事:卒業・進級祝い、雛祭り、水遊び、流しそうめん、スイカ割り、ハロウィンパーティー、クリスマス会 等 定例行事:誕生日会、おやつ作り、昼食作り、音楽療法 等 ・新宿区在住の障害児等(小・ちゅう・高校生)を対象に、放課後及び学校の長期休業中の居場所を提供し、社会生活のマナーの習得や、友人関係を築くための援助、見守り等のサービスを提供しています。 写真タイトル「メインフロアー」「活動室2」「活動室3」 【82ページ】 施設名 こどもソテリア東京四谷(短期入所)さんさんハウス。児童に対応。 送迎あり  運営主体 特定非営利活動法人 東京ソテリア 所在地 郵便番号160-0004 新宿区四谷1-10-5 問い合わせ先 電話 080-9153-0033 ファックス 03-6709-9775 サービス事業名 短期入所、日中一時支援 定員3名 職員配置 管理者 1名、生活支援員 常勤専従 5名 活動内容 短期入所 ご家族の病気や疲労などにより、ご自宅で介護を行うことが難しい場合に、障がいのある子どもに短期間入所をしてもらい、入浴や排泄、食事のほか、必要な身の回りの介助を行っています。 日中一時支援 日中一時的な見守りにより、ご家族の就労や休息をサポートしています。 栄養に配慮した食事の提供や送迎の支援を行っています。 NPO法人東京ソテリアは、東京都江戸川区において精神障がいのあるかたへの地域生活支援や就労支援事業等をおこなっている団体です。 ソテリアの理念でもある、生活する「家」であることをここ四谷でも大切にし、家庭的な生活の中で子どもたちの自立をサポートできるよう、活動を始めています。 さまざまな子どもたちが、地域の中で出会い育っていけるよう、ともに過ごす時間を大事にしていきたいと思っています。 写真タイトル「階段で2階に上がります」「小さな家」「食卓」「洗面所・キッチン」 【83ページ】 施設名 新宿区立あゆみの家。身体障害・知的障害に対応。送迎あり。 運営主体 社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会 第三者評価  令和2年度 標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0031 新宿区西落合1-30-10 問い合わせ先 電話03-3953-1230 ファックス03-3953-1053 サービス事業名 生活介護 定員55名、短期入所・日中ショートステイ 定員1名、土曜ケアサポート 定員30名 職員配置 施設長1名、サービス管理責任者1名、支援員 常勤33名、非常勤7名、看護師5名、理学療法士1名、作業療法士 非常勤2名 事務員3名 活動内容 生活介護  創作(キャンドル、手刷り暦、マーブリング等)、リサイクル、誕生会 所外(散歩、バスレク、グループ外出、日帰り旅行)、あゆみ祭、季節行事イベント 入浴、理学療法、毎朝の運動、ICT活動等 短期入所・日中ショートステイ 介護者の疾病等で一時的に支援が必要な時に、施設で食事・入浴・排泄等の介助をします。 土曜ケアサポート 区内在住の生活介護の利用者で、利用登録制で土曜日にグループ活動による日中プログラムを提供します。 ・在宅の状態では経験のできない仲間とのかかわりあいの中で、個性を大切にしながら主体者としての豊かな生活を目指しています。 ・生活五感に働きかけ、楽しみながら自己を表現できるような活動をしています。 ・健康、体力の保持、増進に努めています。 写真タイトル「スヌーズレン」「あゆみ祭」「あゆみの家全景」 【84ページ】 施設名 新宿けやき園。身体障害に対応。送迎あり。 運営主体 社会福祉法人 邦友会 第三者評価 令和1年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0073 新宿区百人町4-5-1 問い合わせ先 電話03-3367-1601 ファックス03-3367-1602 サービス事業名 生活介護 定員20名、施設入所支援 定員10名、短期入所・日中ショートステイ 定員2名 職員配置 施設長1名(常勤兼務)、サービス管理責任者1名(常勤)、生活支援員12名(常勤)1名(非常勤)、機能訓練指導員(作業療法士)1名(常勤)、看護師3名(常勤)、管理医師1名(非常勤)、事務職員 その他 15名(常勤兼務) 活動内容 生活介護 ・食事、入浴、排泄などの介護 ・社会的、創作的活動の支援 ・しんたい能力、日常生活能力の維持、向上を目的とした個別リハビリテーションの提供 施設入所支援 短期入所・日中ショートステイ ・食事、入浴、排泄などの介護 ・栄養管理、健康管理、生活援助 ・平成20年6月開園の新宿けやき園は、個室ユニット型の特別養護老人ホームと、障害者支援施設からなる高齢者と障害のあるかたがたのための施設です。都心の交通至便な立地にありながらも、住宅地として落ち着いた雰囲気の環境の中で、利用者一人ひとりが、地域社会の一員としていきいきと輝きながら安心した生活を送れるように、良質なサービスを提供します。 写真タイトル「施設の外観」「創作活動の様子(絵画)」「施設イベントの鑑賞模様/よさこい演舞」 【85ページ】 施設名 新宿区立新宿生活実習所(愛称:ぽれぽれ福祉園)。知的障害に対応。 送迎あり  運営主体 社会福祉法人 東京都てをつなぐ育成会 第三者評価 令和1年度 標準じゅしんずみ 所在地 問い合わせ先 生活介護 郵便番号162-0805 新宿区やらいちょう6番地 注釈あり   電話03-5229-5850 ファックス03-5229-0620 短期入所 日中ショートステイ 郵便番号 162-0838 新宿区さいくまち1番3号4階 注釈あり 注釈 令和6年度ちゅうに牛込保健センターとう ふくごう施設(建設中・べんてんちょう50)に移転予定。 電話・ファックス 03-5229-5851  サービス事業名 生活介護 定員50名  職員配置 施設長1名、サービス管理責任者1名、支援員 常勤21名、非常勤3名、看護師1名、事務員 常勤1名、非常勤1名、栄養士 非常勤1名、医師 嘱託2名、理学療法士 非常勤3名(月3回)フットケア1名 サービス事業名 短期入所・日中ショートステイ 定員3名(うち1名は緊急時用) 職員配置 支援員 常勤2名 非常勤6名、生活介護兼任(施設長、栄養士、看護師、嘱託医) 活動内容 生活介護 散歩、創作、ダンス、音楽、陶芸、調理、プール、手芸、アルミ缶つぶし、エコキャップ回収、入所式、宿泊、施設祭り、新年を祝う会、花見 他 短期入所・日中ショートステイ 散歩(買い物を含む)、ビデオ・音楽鑑賞 他 ・重度の知的障害者のかたを主な対象として、日常生活の指導や簡単な作業、健康管理を通じ身辺自立を含めた基本的な能力の向上を図ることを目的としています。 ・一人ひとり独創性のある絵画作品を「ぽれぽれアート展」として、新宿区役所内他で実施しています。(不定期) ・短期入所。日中ショートステイでは、ご家族の病気や休養などにより、一時的に介護が必要な場合に、ご利用いただいています。 写真タイトル「絵画展」「外出活動」「販売風景」「利用者作品(刺繍がま口ポーチ)」「利用者作品(陶芸)」 【86ページ】 施設名 日本点字図書館自立支援室。身体障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 日本点字図書館 第三者評価じゅしんずみ 令和1年度 サービス項目中心 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-23-4 問い合わせ先 電話03-3209-0241(代表) ファックス03-3200-4133 サービス事業名  自立訓練 定員20名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、生活支援員 常勤 5名・非常勤 1名、訪問担当生活支援員 常勤(兼務)1名  相談支援事業:管理者1名、相談支援専門員 常勤3名 活動内容 自立訓練(生活訓練) 見えない、見えにくいかたを対象に歩行訓練、スマートフォン、タブレット、パソコン等を活用できるようになるための訓練、点字訓練、ハンドライティング(文字の手書き)、ロービジョンのかたの読み書きの評価、補助具の選定と訓練、日常生活技術訓練等の訓練を利用者の方のニーズに応じておこない、QOL(生活の質)の向上を目指します。 相談支援事業:見えない、見えにくいことで生じるお困りごとや日常生活全般についての相談、福祉サービス・訓練等の情報の提供を行います。また障害福祉サービスを利用するために必要なサービス等利用計画の作成、サービス等の利用状況の検証を行います。 ○利用時間: 火曜日から土曜日(祝日及び12月29日から1月3日、日本点字図書館の休館とする日を除く) 午前9時から午後5時(相談事業の受付窓口は午後4時まで)                                                           ○見えない、または見えにくくなることによって生活に制約を感じているかたや、どこへ行けば適切な情報が得られるのか分からずにお困りのかた、便利グッズや福祉サービスを知りたい等、安心して住み慣れた地域で過ごせるようご相談・情報提供・訓練をおこないます。お気軽にご相談ください。   写真タイトル「歩行訓練」「日常生活技術訓練」「ICT訓練」「点字訓練」「ロービジョンのかたの読み書き」 【87ページ】 施設名 新宿区立障害者生活支援センター。精神障害に対応。 運営主体 医療法人財団 厚生協会 第三者評価 令和2年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号169-0073 新宿区百人町4-4-2 問い合わせ先 電話03-5937-6821 ファックス03-3365-7360 サービス事業名 ・自立訓練(生活訓練)定員20名・宿泊型自立訓練 定員10名  職員配置 施設長1名、サービス管理責任者1名、生活支援員 常勤6名・非常勤19名、地域移行支援員1名、事務員1名 ・短期入所 定員2名 職員配置 施設長1名、生活支援員 常勤6名・非常勤19名、事務員1名 ・相談支援事業 職員配置 相談支援専門員2名 活動内容 自立訓練 プログラムの参加、個別支援 宿泊型自立訓練 単身居室での生活訓練、プログラムへの参加、個別支援を通して、地域生活に向けて練習をしていきます。 短期入所  短期的な入所支援を受けることができます。 相談支援 精神に障害のあるかたやそのご家族からの相談に応じ、必要な情報提供を行います。 精神に障害のあるかたが地域で自立した生活を送れるように、様々な職種(精神保健福祉士、作業療法士、公認心理師、看護師)のスタッフがプログラムや個別支援をおこないます。 単身居室での生活訓練、短期入所、窓口相談や24時間の電話相談など目標を共有しながら、利用者やご家族のニーズに沿った支援を提供します。まずは気軽にご相談ください。 写真タイトル「外観」「内装」 【88ページ】 施設名 ゆたかカレッジ高田馬場キャンパス。知的障害、精神障害に対応。 運営主体 株式会社 ゆたかカレッジ 所在地 郵便番号169-0051 新宿区西早稲田3-17-21 シャルマンビル5階     郵便番号169-0075 新宿区高田馬場2-4-11 KSEビル4階 問合せ先 電話03-6380-2581 ファックス03-6380-2582 サービス事業名 自立訓練(生活訓練) 定員60名 職員配置 管理者、サービス管理責任者、支援員 活動内容 自立訓練:HR、生活、ヘルスケア、経済、労働、一般教養、課題研究、スポーツ、文化芸術、SST、基礎学力、余暇活動、調理体験など 年間行事:歓迎イベント、キャンプ合宿、職場見学、登山、論文発表会、マラソン大会など 地域とのふれあい:地域の祭りなどへの参加を通じ、生活の場を広げていく力や、コミュニケーション能力、協調性の習得 様々な活動を通して、「自分ってすごい」「自分にもできた」などの達成感の中でそこに到達するまでの挫折や失敗も経ながら、「集団の中での役立ち感」や最後までやり遂げる充実感、自己肯定感を高めていき、自分自身で物事に取り組むことで豊かな人生を送ることができるよう、一人ひとりに必要な能力をはぐくみ、社会や他人と関わるために、お互いの存在を尊重する精神を育んでいくことを目標としています。 写真タイトル 「KSEビル外観」「シャルマンビル(向かって左側)」「教室の様子)」 【89ページ】 施設名 生活訓練事業所カイエン市ヶ谷。精神障害に対応。 運営主体 株式会社カイエン 所在地 郵便番号162-0845 新宿区市ヶ谷ほんむらちょう3-28 新日本市ヶ谷ビル3階 問い合わせ先 電話 050-2018-1918 サービス事業名 自立訓練(生活訓練) 定員20名  職員配置 施設長(管理者)1名、支援員 常勤3名 活動内容 心と身体のコントロール、ひとりで暮らせる生活能力、将来の人生を見通す力を養うため、座学やグループワークを実施します。 当社は、「発達障害のかたが、強み、特性を活かした仕事につき、活躍することを応援するプロフェッショナルファーム」です。発達のでこぼこに合わせたプロクラム作成・運営をしています。詳しくは、当社ウェブサイト(wwwどっとkaienはいふんbbどっとcom)をご確認ください。利用説明会や個別相談も開催しています。 写真タイトル「施設内風景」 【90ページ】 施設名 リワークセンター新宿南口。精神障害に対応。 運営主体 株式会社ロディーナ 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿3-1-3 ミツワビル4階 問い合わせ先 電話 03-5909-8678・ファックス 03-5909-8679 サービス事業名 自立訓練(生活訓練) 定員20名  職員配置 管理者兼サービス管理責任者 専従1名 生活支援員 専従5名 兼務1名      活動内容 相談及び援助:利用者のかた等が希望する生活や心身の状況等を把握し、適切な相談、援助等を行います。 訓練:利用者のかたの状況に応じて必要な知識、技能の向上、社会性、コミュニケーション能力を育成するための必要な訓練を行います。 健康管理:体調や生活リズム、通院服薬状況等をお伺いし、生活能力の維持向上につながる健康管理の支援を行います。 センターの雰囲気はとても穏やかで、日差しの良く入る開放的な室内で皆さんがそれぞれの目標を持って活動しています。センターで提供しているイーラーニングで資格の勉強をしたり、自身のキャリアの棚卸や振り返りをしたり、それぞれが目標を持って取り組んでいます。 写真タイトル「内観 2枚」 【91ページ】 施設名 ニューロリワーク新宿御苑センター。精神障害に対応。 運営主体 インクルード株式会社 所在地 郵便番号160-0022 新宿区新宿2-1-9 ジェスコ新宿御苑ビル402 問い合わせ先 電話 03-6273-2647・ファックス 03-6273-2748 サービス事業名 自立訓練(生活訓練) 定員20名  職員配置  管理者 1名(兼任)、サービス管理責任者 1名(兼任)、生活支援員 常勤3名    活動内容 生活習慣を支える「ブレインフィットネス」を導入 ブレインフィットネスとは、脳と身体の健康に良い生活習慣を身に付ける取り組みです。 知的刺激、運動、食事、睡眠、ストレスケアを通じて健康管理や日常生活管理を行います。 安定した生活習慣獲得の為のサポート 生活作業向上訓練 グループワーク・ディスカッション 自己理解・セルフケア ヨガ、ウォーキング等の運動 余暇活動 ニューロリワーク 新宿御苑センターは、うつ病やメンタル不調のあるかたに社会参加や再就職・復職(リワーク)支援をおこなっています。 毎日決まった時刻に決まった場所へ通うというトレーニングのほか、知識学習や能力開発、体力回復を目的としたプログラムなど、安定した生活を送るためのプログラムを通じて社会参加を実現します。 「社会参加のための準備を行いたい」「自分の興味のあるものを探していきたい」「復職したいけれどまずは何をしたらよいか分からない」などの悩みのあるかた一人ひとりに寄り添ったサポートをしていきます。 東京都新宿区にあるニューロリワーク 新宿御苑センターは、東京メトロ丸ノ内線 新宿御苑前駅 徒歩1分、都営新宿線 新宿三丁目駅 徒歩6分、新宿駅 徒歩12分と駅から近く通いやすい立地です。 写真タイトル「おしゃれな施設内」「訓練の様子 2枚」「相談室」 【92ページ】 施設名 地域活動支援センター「まど」。精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 かがやき会 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-15-6 問い合わせ先 電話03-3200-9376 ファックス03-3200-9345 サービス事業名 地域活動支援センター 定員25名 職員配置 施設長1名(兼務)、職員 常勤3名、非常勤4名 サービス事業名 相談支援事業・居住サポート事業 職員配置 管理者1名(兼務)、職員 常勤・相談支援専門員2名、非常勤1名 活動内容 地域活動支援センター ・自己表現を支え、自分の目的や関心にそって活動プログラム(音楽、手芸、習字、はいが、パソコン、陶芸、スポーツ等)を選択していくことを大事にしています。 ・創作活動による作品の展示販売、受託作業、ショップ運営、バザー開催、イベントなどを通しての地域交流 ・一時宿泊:生活の立て直しや、退院準備のための場が必要なかたに、相談の上、宿泊の場を有料で提供。 相談支援事業 ・電話相談・来所相談・訪問・同行 居住サポート事業 ・住居に関する情報提供と相談等 ・利用者が地域で暮らし続けられるよう、相談の場、集う場、活動の場の提供を通して、個別の生活設計に沿って必要な医療福祉サービスを組み立てていくことを支援しています。 写真タイトル「ホール」「外観」「交流室」「創作活動による作品」 【93ページ】 施設名 からふる。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会  第三者評価じゅしんずみ 令和1年度 サービス項目中心 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿4-8-36 問い合わせ先 電話・ファックス03-6276-1344 サービス事業名 共同生活援助 定員7名 職員配置 管理者1名(サービス管理責任者と兼務)、世話人1名、非常勤10名程度 活動内容 日常生活の場の提供、食事・入浴や家事の支援、金銭管理の支援など ・地域で自立した生活が送れるように支援しています。 ・週末や休日などは地域のイベントに参加し、近隣のかたとの交流を図っています。 ・入居しているかたは、自分のペースを大切にしながら、日常生活に必要な献立の作成、調理、洗濯、掃除などに取り組んでいます。 ・家族や通所先とも連携を図り、入居しているかたの生活の質を高めていきます。 写真タイトル「外出の様子」「からふる外観」「夕食の様子」「居室の様子」 【94ページ】 施設名 西落合ホーム。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 東京都てをつなぐ育成会 所在地 郵便番号161-0031 新宿区西落合2-20-11 問い合わせ先 電話・ファックス03-3953-9776 サービス事業名 共同生活援助 定員6名 職員配置 サービス管理責任者1名、世話人1名、生活支援員2名 活動内容 利用者が生活をする場の提供。休日等の余暇活動として、旅行、季節の行事、誕生会、外食等 西落合ホームは、利用者の地域生活を支援しており、ご近所の人たちとの交流を大切にしています。 大家族のように普通の暮らしをしていく中で、利用者一人ひとりのその人らしい生活ができるよう支援しています。安心と安全をモットーにしています。 写真タイトル「外観」「リビング」「室内の様子」2枚「キッチン」 【95ページ】 施設名 こごみハウス。精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 筍 第三者評価令和2年度標準じゅしんずみ 所在地 郵便番号161-0034 新宿区上落合3-29-7 コーポ・プロスパ202 問い合わせ先 電話03-5332-3848 ファックス03-5332-3849 サービス事業名 共同生活援助 定員7名 職員配置 ・管理者1名・サービス管理責任者1名・世話人 常勤1名 ・非常勤3名、生活支援員1名 活動内容 個別支援計画に基づくサービス(金銭管理、服薬管理、通院同行、各種手続き等)の提供の他、グループホーム利用後の居住支援、地域生活定着支援 ・こごみハウスは、三つの路線(都営地下鉄大江戸線、西武新宿線、東京メトロ東西線)の利用が可能で、いずれの駅からも徒歩10分以内にあり、アクセスに恵まれています。 (都営地下鉄大江戸線【中井駅】 西武新宿線【中井駅】 東京メトロ東西線【落合駅】) ・こごみハウスの居室はアパート形式で、地域での自立生活に近い住環境を整えています。 ・こごみハウスは、個別支援重視をコンセプトに、小規模施設ならではのきめ細やかで、機動力のある対応に力を注ぎ、一人ひとりが地域で自立した生活が送れるよう全力でサポートします。 写真タイトル「施設の間取り」「ユニットバス」「キッチン」 【96ページ】 施設名 グループホーム つる。精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 クレインハウス 第三者評価令和2年度じゅしんずみ  サービス項目中心 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿8-13-18-101 問い合わせ先 電話・ファックス03-3361-5334 サービス事業名 共同生活援助 定員7名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、世話人 常勤2名、非常勤2名 生活支援員 常勤1名 活動内容 日常生活を通してケアの提供、グループワーク、食事会 等 ・グループホームつるでは、利用者の皆さまに安心の住まいを提供し、心身の健康を安定させ快適な毎日が過ごせるよう支援します。そして各人の個性に合わせて「自己実現」できるよういろいろな工夫を取り入れています。 第一に毎日の生活が規則正しくなるように衣食住のノウハウを身につけ、通所やお仕事が続くように共に学んでいきます。第二に、各人がよりよい人生を歩んでいくために、グループホームつるの入所期間中に対人関係の取りかたなどを勉強します。具体的にはグループワークによる集団療法、音楽療法、また個人のカウンセリングなども行っています。 写真タイトル「グループホーム居室」「交流室」「建物外観」 【97ページ】 施設名 ふるさとホーム新宿・ふるさとホーム大久保、ふるさとホーム東新宿。 精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 自立支援センターふるさとの会 所在地 ふるさとホーム新宿 郵便番号161-0072 新宿区大久保1-9-9 ふるさとホーム大久保 郵便番号169-0072 新宿区大久保1-15-10 ふるさとホーム東新宿 郵便番号160-0022 新宿区新宿7−1−6 問い合わせ先 電話03-6273-8640 ファックス03-5291-9048 サービス事業名 共同生活援助 定員20名 職員配置 管理者1名(サービス管理責任者兼務)、世話人 常勤5名、非常勤2名 活動内容 見守り、相談、日常生活支援、緊急対応、病院等への同行など ・個別支援計画書を作成し、それぞれの利用者のニーズに合わせた支援を行っています。 ・必要に応じて、金銭管理、服薬管理等を行います。 ・定例のミーティング、食事会・行事などの機会を提供しています。 写真タイトル「交流室」「居室」「外観」 【98ページ】 施設名 なか落合あしたホーム。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿あした会 第三者評価じゅしんずみ 令和2年度 サービス項目中心 所在地 郵便番号161-0032 新宿区なか落合1-14-37 問い合わせ先 電話・ファックス03-6908-0303 サービス事業名 共同生活援助 定員7名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、世話人1名、生活支援員1名(サービス管理責任者は世話人と兼任)、夜勤アルバイト3名、調理アルバイト3名 活動内容 障害者程度区分2から6のかたへの居住場所の提供、生活支援、日中活動継続支援、余暇支援等 ・なか落合あしたホームは社会福祉法人新宿あした会運営のもと、平成24年4月に開所しました。 ・30代から50代の地域に住む知的障害のあるかたたちが暮らしています。 ・居住しているかたが地域に根差して暮らしていけるよう、近所のかたとの関係を築き、町会の行事等には積極的に参加しています。 ・また、利用者同士の交流を深める為、毎週利用者同士で話をするお茶会を開いたり、余暇支援として月に一度のお出かけなどを移行支援の制度を利用し企画しています。 ・また、定期的に掃除の日や洗い物当番を作り、生活能力の向上も支援しています。 ・ホームの様子は中落合あしたホームのブログからも見ることが出来ます。 写真タイトル「食器洗い」「中野へお出掛け」「クリスマス会」「外観」 【99ページ】 施設名 ぱれっと。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿区社会福祉協会   第三者評価じゅしんずみ 令和1年度 サービス中心 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場3-43-8 問い合わせ先 電話03-5348-8585 ファックス03-5348-6511 サービス事業名 共同生活援助 定員6名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、世話人2名、生活支援員 非常勤10名程度 活動内容 入居者の日常生活支援、食事・入浴や家事の支援、金銭管理の支援 ・ぱれっとは、平成25年6月にオープンしました。駅から徒歩3分、日当たり良好・閑静な住宅街という恵まれた環境の中、20代から60代の知的障害のある方々が共同生活をしています。  平日の日中は、それぞれの通所先で活動していますが、夕方に帰ってきて入浴や食事といった生活を送っています。余暇時間では歌番組を見たり、入居者同士談笑したりしています。 また、洗濯物を干したり、たたんだり、使った食器を洗ったりと家事にも積極的です。一人ひとりにあった支援を考え、あたりたいと思います。 写真タイトル「ぱれっと外観」「一緒に外出時の写真」「玄関」「食事の盛り付け」「夕食時の様子」「夕食時のひととき」 【100ページ】 施設名 ぽけっと。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会 第三者評価じゅしんずみ 令和1年度 サービス項目中心 所在地 郵便番号169-0073 新宿区百人町3-3-2 問い合わせ先 電話03-3366-0016 ファックス03-4283-5050 サービス事業名 共同生活援助 定員6名 職員配置 管理者1名、サービス管理責任者1名、世話人2名、生活支援員 非常勤10名程度 活動内容 日常生活の場の提供、食事・入浴や家事の支援、金銭管理の支援など ・ぽけっとは、30代から50代の重度の知的障害をもつかたがたが暮らしています。それぞれ違う個性を持った入居者が、親元を離れ地域の中で自立した生活を送ることを目標としています。 ・平日はそれぞれの通所先での諸活動や、勤務を終えてから帰宅します。帰宅後は、入浴を済ませたり、自室やリビングでゆっくりしたりと、入居者それぞれに合ったリズムを大切にしています。また、調理・洗濯・掃除などの家事に、支援者と一緒にチャレンジもしています。週末は好きな場所への外出を楽しんだり、布団を干したり食事の買い出しに行ったりと、平日なかなかできないことを行います。 写真タイトル「夕食の風景」「ぽけっと外観」「リビングでの様子」 【101ページ】 施設めい にし早稲田ハウス。精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 かがやき会  第三者評価じゅしんずみ  令和3年度 サービス項目中心 所在地 郵便番号169-0051 新宿区西早稲田2丁目 問い合わせ先 電話03-3200-6332 ファックス03-3200-9345 サービス事業名 共同生活援助 定員5名 職員配置 管理者1名(サービス管理責任者、世話人と兼務)、サービス管理責任者2名(世話人と兼務)、世話人 常勤4名、非常勤4名 活動内容 居住の場の提供、相談、健康管理、日常生活支援、緊急時対応、通院等への同行など ・利用者一人ひとりが主体的に自分らしい生活を構築し、実行していけるようにサポートします。 ・居室は個室、トイレ、洗面、収納、エアコンを完備。浴室・洗濯室・食堂・台所は共同です。 ・原則として、精神疾患の治療を継続している中高年のかたが対象となります。 写真タイトル「西早稲田ハウス 外観」2枚 【102ページ】 施設名 ブルーム早稲田。知的障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 鞍手ゆたか福祉会 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場4-40-11 問い合わせ先 電話03-6279-1690・ファックス03-6279-1691 サービス事業名 共同生活援助 定員8名。短期入所 定員1名 職員配置 管理者、サービス管理責任者、世話人、生活支援員 活動内容  年間行事:バーベキュー、クリスマス会、誕生日会。 地域とのふれあい:地域の祭りなどへの参加を通じ、生活の場を広げていく力や、コミュニケーション能力、協調性の習得 ・利用されるかたが安心して生活できる雰囲気、環境作りを目指します。 ・自己選択、自己決定の機会を大切にして、生活が充実するように取り組みます。 ・入浴、食事、排泄、清掃、相談等、状況に応じた支援を行います。 ・日中活動事業所と連携を取りながら、定期受診や緊急時の病院受診など対応します。 写真タイトル「建物外観」 【103ページ】 施設名 柏木ハウス。精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 かがやき会   第三者評価じゅしんずみ 令和2年度 サービス項目中心 所在地 郵便番号169-0074 新宿区北新宿2丁目 問い合わせ先 電話03-3200-6332・ファックス03-3200-9345 サービス事業名 共同生活援助 定員5名 職員配置 管理者1名(サービス管理責任者・世話人と兼務), サービス管理責任者2名(世話人と兼務)、世話人 常勤4名・非常勤4名 活動内容 居住の場の提供、相談、健康管理、日常生活支援、緊急時対応、通院等への同行など ・利用者一人ひとりが主体的に自分らしい生活を構築し、実行していけるようにサポートします。 ・居室はワンルームタイプ。各居室にミニキッチン・浴室・トイレ・収納・エアコンを完備。 ・原則として、精神疾患の治療を継続している中高年のかたが対象となります。 写真タイトル「柏木ハウス外観」 【104ページ】 施設名 えがおの園クローバー1・2。知的障害・精神障害に対応。 運営主体 有限会社よつばアイサービスセンター 所在地 郵便番号162-0814 新宿区新小川町7-17 飯田橋三幸ビル7F・8F 問い合わせ先 電話03-3227-2623・ファックス03-3227-2625 メール egaonosono@outlookどっとjp サービス事業名 共同生活援助 定員12名 職員配置 管理者1名、サービス管理者1名、世話人8名、生活支援者1名 活動内容 当施設は、精神障害、軽度知的障害のかたを対象にした共同生活援助施設(グループホーム)となっております。障害のある方々が居住しやすいように気を配り、充実した生活を送っていただくことを目的としてます。 写真タイトル「居間」「内部」「入口」 【105ページ】 施設名 ホームすみれ空。身体障害・精神障害に対応。 運営主体 特定非営利活動法人 障害者の生活を支援する会 所在地 郵便番号162-0803 新宿区赤城下町33の14 問い合わせ先 電話・ファックス03-6265-0258 サービス事業名 共同生活援助 定員4名 職員配置 施設長1名 サービス管理責任者1名 世話人 常勤1名 非常勤 1名 生活支援員 1名    活動内容  日中活動をされている軽度の知的障害者のかたを対象に食事の提供や身の回りのお世話をご本人と相談しながら支援しています。 新宿区ふれあい入浴券での銭湯利用、誕生会、秋の旅行、クリスマス会、忘年会等のイベントを通しみんなで協力しながら、自分で出来ることを増やして自立した生活を目指しています。 写真タイトル「ホーム外観」「食堂」 【106ページ】 施設名 アイリスホーム西新宿。知的障害・精神障害に対応。 運営主体 株式会社アイリスホーム 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿4-8-8 問い合わせ先 電話 0120-849-153 サービス事業名 共同生活援助(グループホーム) 定員4名 職員配置 管理者 1名、サービス管理責任者 1名、生活支援員 1名、世話人 非常勤5名   活動内容  入居者の日常生活の支援(食事、入浴、掃除等)、健康管理、相談、金銭管理の支援など 令和3年4月1日に開設 滞在型のグループホームです。                                                     アイリスホームでは障がいのあるかたが少人数で共同生活をしながら、お一人おひとりの『当たり前』に寄り添い、その人らしい生活をサポートしています。 私たちは、アイリスホームでお過ごしになる一人ひとりの「やりたい」を大切にしながら、「ただいま」「おかえり」と言い合える第二の家を目指し、心をこめて支援させていただきます。 写真タイトル「建物外観」「建物内」 【107ページ】 施設名 ドリームハウスキャット早稲田。知的障害・精神障害に対応。 運営主体 トラスウトテック株式会社 所在地 郵便番号162-0044 新宿区きくいちょう36の76 問い合わせ先 電話・ファックス03-6903-0530 サービス事業名 共同生活援助 定員3名 職員配置 管理者1名 サービス管理責任者1名以上 世話人 1名以上 生活支援員 1名以上 夜間支援従事者 1名以上  活動内容  相談・援助、食事の提供、健康状態の把握・管理、金銭管理の援助、余暇活動の支援、緊急時の対応、就労支援、防災対策、その他日常生活に必要な支援 写真タイトル「外観」「居室1」「居室2」「キッチン」 【108ページ】 施設名 あじさいホーム。身体障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会 所在地 郵便番号169-0051 新宿区西早稲田1-11-10 問い合わせ先 電話・ファックス03-5285-2638 サービス事業名 福祉ホーム・重度身体障害者グループホーム 定員10名 職員配置 常勤2名、非常勤数名 活動内容 日常生活の場の提供、食事・入浴や家事の支援、金銭管理の支援など ・身体に障害のある10名の入居者が、福祉さーびすを上手に利用しながら、家族の元を離れ自立した生活を送っています。 ・様々な年齢層の入居者、支援者が、あじさいホームの事業に関わることで、立場に関係なく相互理解を図りながら、楽しくにぎやかに日々過ごしています。 ・地域のお祭りに参加したり、クリスマス会、食事会等のイベントを行い、積極的に人々との交流を図り社会参加する機会を大切にしています。 写真タイトル「外観」「アート会」「入居者の皆さん」 【109ページ】 施設名 ひまわりホーム。身体障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 新宿区障害者福祉協会 所在地 郵便番号160-0023 新宿区西新宿4-21-19 問い合わせ先 電話・ファックス03-3375-6461 サービス事業名 福祉ホーム・重度身体障害者グループホーム 定員10名 職員配置 常勤2名、非常勤数名 活動内容 日常生活の場の提供、食事・入浴や家事の支援、金銭管理の支援など ・土日祝日などには、近くの公園に散歩に出かけたり、夏祭り・避難訓練などの地域のイベントを通じて近隣のかたがたと交流を深めています。 ・月1回の保護者懇談会をはじめ、意思疎通が難しい入居者の情報交換により生活の質を高めています。 ・通所先とも情報交換を密にして、入居者の生活をサポートしています。 ・月2回の訪問医療を受け、入居者の健康管理をしてもらっています。 写真タイトル「クリスマス会」「お花見」「建物外観」 【110ページ】 施設名 諏訪ハウス。精神障害に対応。 運営主体 社会福祉法人 かがやき会 所在地 郵便番号169-0075 新宿区高田馬場1-15-6 問い合わせ先 電話03-3200-6332 ファックス03-3200-9345 サービス事業名 福祉ホーム 定員8名 職員配置 管理人1名、代替管理人 1名 活動内容 居住の場の提供 ・居住の場を提供し、一人ひとりが自分らしい暮らしかたをつくっていくための生活上の課題への取り組みと、社会経済的条件の獲得をサポートします。たとえば、一人暮らしの準備をしたいかた、就学・就労などの新しい生活づくりを目指しているかたなど。 ・利用期間については、個別に契約します。 ・居室は個室(6畳)、自炊設備付き。バス・トイレは共同です。 ・原則として、精神疾患の治療を継続している新宿区民が対象となります。 写真タイトル「建物外観」 【111ページ】 1 名前(五十音順)で探す @数字はページ数です。 あ行 アイリスホーム西新宿106。あしか36。 あじさいホーム108。 アトリエたいよう高田馬場ルーム78。 イコパキッズ西落合76。 いっといっぽ下落合教室70。 ウー!療育ラボ新宿スタジオ71。 エイビイシイひまわり教室72。 えがおのそのクローバー104。エンカレッジ早稲田駅前35。 オフィスクローバー52。 か行 カイエン新宿14。 柏木ハウス103。 からふる93。 カレント28。 寒緋桜53。 キズキビジネスカレッジ31。 キズキビジネスカレッジ新宿校32。 キセキの杜ジョブステーション高田馬場26。 ギフテッドワークス57。 くじら38。グループホームつる96。 こごみハウス95。こどもソテリア東京四谷(短期入所)さんさんハウス82。 コペルプラス信濃町教室68。コペルプラス若松河田67。 コレンド高田馬場33。 コンフィデンス早稲田54。  さ行 さくら新宿センター13。 さくら早稲田センター30。 サッカーあいだっく60。  スマイルシード69。 シャロームみなみ風55。 十二社 生活・就労研修センター18。就労移行支援事業所リスタート29。 就労移行支援事業所ルーツ27。就労センター「街」24。 十二社 生活・就労研修センター18。 リスタート29。 ルーツ27。 就労センター街24。 新宿けやき園84。 新宿あした作業所49。 勤労者・仕事支援センター22。 勤労者・仕事支援センター(わーくす ここ・から)21。 区立あゆみの家83。 区立子ども総合センター61。 区立障害者生活支援センター87。 区立障害者福祉センター41。 区立障害者福祉センター(新宿トライ工房、あすなろ作業所)40。 区立高田馬場福祉作業所48。 区立新宿福祉作業所47。 新宿第二あした作業所50。 新宿西共同作業所ラバンス43。 ストローク・サービス37。 スポーツひろばプレイス高田馬場62。 諏訪ハウス110。 生活訓練事業所カイエン市ヶ谷89。 【112ページ】 た行 地域活動支援センター「風」就労センター「風」44。 地域活動支援センター「まど」92。 ティーンズ新宿63。 テラコヤキッズ64。 東京視覚障害者生活支援センター12。 東京デジタルキャリア59。 東京都育成会クリーンサービス39。 東京ワークショップ23。 東京YMCAピット西早稲田80。ドリームハウスキャット早稲田107。 な行 中落合あしたホーム98。 西早稲田あした作業所51。 西落合ホーム94。西早稲田ハウス101。 日本点字図書館自立支援室86。 ニューロリワーク新宿御苑センター91。 ノーサイド新宿アットリーフ音楽療法センター74。 ノーサイド新宿ミュージックケア75。 は行 パイオニア46。 ぱれっと99。 バンブーワァオ早稲田校73。ひまわりホーム109。  ヒューマングロー高田馬場19。 ファロ45。 プラーナ新宿16。 フレッシュスタート目白56。 ブルーム早稲田102。 ふるさとホーム新宿・大久保・東新97。ベアース、べアーズキッズ65、 スリーセブン79、アトリエたいよう77。 すまいる66。  ホームすみれ空105。 ぽけっと 100。 ま行 まいぺーず81。マナティ58。 みのり舎42。 や行 ゆたかカレッジ高田馬場キャンパス88。ゆたかカレッジ早稲田キャンパス25。 ら行 ラルゴ神楽坂20。  リヴァトレ市ヶ谷15。 リエンゲージメント15。  LITALICOワークス高田馬場34。リワークセンター新宿南口90。 【113ページ】 施設をさがす。 1 障害種別で探す。 @数字はページ数です。 (1)児童  サッカーあいだっく60。 区立子ども総合センター61。 スポーツひろばプレイス高田馬場62。 ティーンズ新宿63。 テラコヤキッズ64。 ベアーズ、ベアーズキッズ65。 すまいる66。 コペルプラス若松河田67。 コペルプラス信濃町教室68。 スマイルシード69。 いっといっぽ下落合教室70。 ウー!療育ラボ新宿スタジオ71。 エイビイシイひまわり教室72。 バンブーワァオ早稲田校73。 ノーサイド新宿アットリーフ音楽療法センター74。 ノーサイド新宿ミュージックケア75。 イコパキッズ西落合76。 アトリエたいよう77。 アトリエたいよう高田馬場ルーム78。 スリーセブン79。 東京UMCAピット西早稲田80。 まいぺーす81。 こどもソテリア東京四谷さんさんハウス82。 (2)身体障害のみ  東京視覚障害者生活支援センター12。 東京ワークショップ23。 区立障害者福祉センター(新宿トライ工房・あすなろ作業所)40。 パイオニア46。 日本点字図書館自立支援室86。 あじさいホーム108。 ひまわりホーム109。   (3)知的障害のみ  区立新宿福祉作業所47。 区立高田馬場福祉作業所48。 新宿あした作業所49。 新宿第二あした作業所50。 西早稲田あした作業所51。 シャロームみなみ風55。 区立新宿生活実習所85。 からふる93。 西落合ホーム94。 中落合あしたホーム98。 ぱれっと99。 ぽけっと100。 ブルーム早稲田102。 (4)精神障害のみ  カイエン新宿14。 リヴァトレ市ヶ谷15。 リンゲージメント17。 ラルゴ神楽坂20。 就労センター「街」24。 カレント28。 キズキビジネスカレッジ31。 キズキビジネスカレッジ新宿校32。 地域活動支援センター「風」・就労センター「風」44。 ファロ45。 オフィスクローバー52。 寒緋桜53。 ギフテッドワークス57。 区立障害者生活支援センター87。生活訓練事業所カイエン市ヶ谷89。 リワークセンター新宿南口90。 ニューロリワーク新宿御苑センター91。 まど92。 こごみハウス95。 グループホームつる96。 ふるさとホーム新宿・大久保・東新宿97。 西早稲田ハウス101。 柏木ハウス103。 諏訪ハウス110。    【114ページ】 施設をさがす。    (5)2種以上の障害に対応  サクラ新宿センター13。 プラーナ新宿16。 十二社 生活・就労研修センター18。 ヒューマングロー高田馬場19。 勤労者・仕事支援センター(わーくす ここ・から)21。 勤労者・仕事支援センター22。 ゆたかカレッジ早稲田キャンパス25。 キセキの杜ジョブステーション高田馬場26。 ルーツ27。 リスタート29。 サクラ早稲田センター30。コレンド高田馬場33。 リタリコワークス高田馬場34。 エンカレッジ早稲田駅前35。 あしか36。 ストローク・サービス37。 くじら38。クリーンサービス39。 区立障害者福祉センター41。 みのりや42。 新宿西共同作業所ラバンス43。 コンフィデンス早稲田54。 フレッシュスタート目白56。 マナティ58。 東京デジタルキャリア59。 区立あゆみの家83。 ゆたかカレッジ高田馬場キャンパス88。 えがおのそのクローバー104。 ホームすみれ空105。 アイリスホーム西新宿106。ドリームハウスキャット早稲田107。 医療的ケア(主に障害児・障害者に日常的に行っている経管栄養注入やたんの吸引などの医療的介助行為のこと)に対応 詳しくは各施設にお問合せください。 シャロームみなみ風55。 区立子ども総合センター61。 ノーサイド新宿アットリーフ音楽療法センター74。 ノーサイド新宿ミュージックケア75。 イコパキッズ西落合76。 子どもソテリア東京四谷82。 区立あゆみの家83。 新宿けやき園84。   裏表紙 コラム 知っていますか?「ヘルプカード」、「ヘルプマーク」 ヘルプカードは、障害のあるかたが普段から身に着けておくことで、日常で困った時、ちょっとした手助けがほしいとき、緊急時や災害時に、周囲の配慮や手助けをお願いしやすくするものです。 「ヘルプマーク」とは、障害のあるかたが周囲のかたに配慮を必要としていることを知らせることで、援助が得やすくなるよう、東京都が作成したものです。 「ヘルプカード」、「ヘルプマーク」のイメージ図が紹介されています。 新宿区では、障害者福祉課や保健センター、障害者福祉センターで配布しています。 新宿区配布場所 福祉部障害者福祉課 新宿区歌舞伎町1-4-1  電話03-5273-4516  FAX 03-3209-3441 牛込保健センター  新宿区やらいちょう6     電話03-3260-6231  FAX 03-3260-6223 建て替えのため、令和3年6月14日から一時移転中です。 四谷保健センター  新宿区四谷さんえいちょう10-16  電話03-3351-5161  FAX 03-3351-5166 東新宿保健センター 新宿区新宿7-26-4 電話03-3200-1026  FAX 03-3200-1027 落合保健センター  新宿区下落合4-6-7   電話03-3952-7161  FAX 03-3952-9943 障害者福祉センター 新宿区戸山1-22-2     電話03-3232-3711  FAX 03-3232-3344 印刷物作成番号 2021 16 2910 第五版 令和4年 2月発行 第四版 平成31年 2月発行 第三版 平成27年12月発行 第二版 平成26年 2月発行 しょ版 平成23年 12月発行 編集・発行 新宿区福祉部障害者福祉課       郵便番号160-8484 東京都新宿区歌舞伎町1の4の1 電話 03-5273-4516 ファックス 03-3209-3441 新宿区ホームページ http://wwwドットcityドットshinjukuドットlgドットjp この社会資源マップは、業者委託により3000部、印刷製本しています。その経費として、1部あたり429円(税込)がかかっています。ただし、編集時の職員人件費や配送経費などは含んでいません。 新宿区は、環境への負荷を少なくし、未来の環境を創造するまちづくりを推進しています。本誌は森林資源の保護とリサイクルの促進のため、古紙を利用した再生紙を使用しています。