高い空間放射線量が予測される箇所の測定について

最終更新日:2014年3月3日


【空間放射線量の結果に対する区の考え方】
区有施設について、地上1メートルの高さで毎時0.23マイクロシーベルト以上の箇所が発見された場合、除染等の対策を実施しています。
また、保育園の園庭等の子どもが利用する区有施設において、地上5センチメートルで毎時0.23マイクロシーベルト以上の箇所が発見された場合については、必要な措置を行っています。

地上5センチメートルで毎時0.23マイクロシーベルト以上の空間放射線量が計測された箇所の測定について【平成25年度】

平成25年9月11日(水)に、平成24年度測定において、地上5センチメートルで毎時 0.23マイクロシーベルト以上の空間放射線量が計測された箇所の再測定を行いました。
なお、今回の測定で毎時0.23マイクロシーベルト以上の値が計測された箇所はありませんでした。

【測定対象施設】
保育園、子ども園、児童館、幼稚園、小中学校(一部私立を含む)のうち、平成24年度の測定で地上5センチメートルで毎時0.23マイクロシーベルト以上の空 間放射線量が計測され、対策を行った施設


【測定器】
シンチレーションサーベイメータ
型番:クリアパレス(株) Mr.Gamma(型式 A2700)


【測定方法】
測定対象施設の雨樋下について、地上5センチメートル程度の高さで測定

【測定対象全施設の測定結果】
 

本ページに関するお問い合わせ

新宿区 環境清掃部-環境対策課
公害対策係 電話:03-5273-3764

本ページに関するご意見をお聞かせください

本ページに関するアンケート
本ページの情報は役に立ちましたか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。
本ページは見つけやすかったですか?以下の選択肢であてはまるものにチェックを入れてください。

区政についてのご意見・ご質問は、ご意見フォームへ。